このページの所要時間: 約 1分13秒
愛知県は、アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン関連事業として、名城大学の学生がベトナムの学生とおもてなしや愛知県の魅力をテーマとしたオンライン交流を2月8日に実施すること発表した。
愛知県では、2026年に開催される第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)を契機に、愛知県が取り組むべき地域活性化の方向性を示すものとして、「アジア競技大会を活用した地域活性化ビジョン」を2019年3月に策定し、取組を推進している。今回、その取組の一環として、名城大学の学生が、「愛知県を訪れるアジア各国の方が求めるおもてなしや魅力と感じること」をテーマに、現地在住のベトナムの学生とオンラインで交流することとなった。
参加する者は、名城大学M(えむ)-Line(らいん)とVietnam National University,Hanoi University of Social Sciences and Humanities(ベトナム国家大学ハノイ校 人文社会科学大学)となる。この交流では、名城大学M(えむ)-Line(らいん)の学生が、2026年のアジア競技大会を契機に多くのアジア各国の方々が来県することを想定して、訪問される方々に向けて「おもてなし」をすることを目的に制作した、愛知・名古屋の観光や生活文化を紹介するPR動画を視聴して、アジア各国の方が魅力に感じる資源や情報について、質問や意見交換を行う。
アセアン10カ国情報










海保はフィリピンのマニラ・ダイアローグに参加、南シナ海の課題等を議論
茂木大臣の外務省はコスタリカ警察の法執行能力の強化支援、5億円無償資金協力
富山県は中国からの誘客促進、中国の旅行会社招聘
アジア開発銀行はJICA出資の信託基金を活用しフィリピン水道事業者に出資
高市政権でNHKがネット番組での歴史・戦争等の情報配信を検討、正確な取材に基づく情報と
マレーシアは不法滞在の外国人への罰則金規定の施行へ
日本の全国知事は多文化共生社会の実現へ、外国人受入・共生のため更なる予算確保等の提言
日本はソロモンにDell製PC等を供与、自民党政権がUNDPに8.32億円供与
日マレーシアICT共同作業部会、官民で両国の連携深化へ
都民ファの小池知事の東京都は観光分野で日本人ではなく外国人材の活用支援
Episode SixとFireblocksが提携し、伝統的金融とデジタル金融をつなぐ統合型決済ソリューションを提供
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店