現在、インドネシアのジャカルタをメイン会場として第18回アジア競技大会が開催されています。
この大会はオリンピックと同じように4年毎に開催されているようですが当初の予定ではベトナムのハノイで開催される予定でした。ところがベトナムでは財政難につき開催が困難となったため、急遽ジャカルタをメイン会場として開催される事になりました。
オリンピックでは馴染みのない国の選手達も多く参加していますので、親近感がより湧いてくるように感じています。東南アジアではSea Games(東南アジア競技大会)が1959年からほぼ2年毎に行われていて、来年マニラで開催される事になっています。以前イギリスの植民地だった国々がスポーツ競技を楽しむという事のようですが、詳しくはわかりません。東南アジアの人達にとってはSea Gamesはもちろん大切な大会だと思いますが、今回のアジア競技大会の運営費が3億米ドルだとするとアジア競技大会は遥かに大きな大会と言えるのではないでしょうか。
マレーシアやインドネシアの人達はとても”バトミントン”が好きです。ちょっとしたスペースさえあれば楽しめるスポーツですから、たくさんの人達が楽しんでいます。私も子供の頃は、田舎の道路や道端で親や兄弟、友人たちと何度も楽しんだ記憶があります。もちろんお金持ちの人達はテニスやゴルフをしていたと思いますが、アジアには多くの貧しい人達がいますから今でもバトミントンが楽しまれています。そんな人気のあるバトミントン競技で日本の選手達が大活躍をしています。インドネシアは親日国ですから現地で大歓声を受けているのではないでしょうか。
私達日本人がとてもお世話になっているアジア地域で一緒に笑ったり、喜んだり、楽しんでいる姿は、とてもいいものだと思います。調子のいい選手も少し調子が良くない選手も、全力を出し合い競い合うというスポーツの原点がまだそこにはあるのではないでしょうか。オリンピックがビジネス化され、得体の知れないお金が動いていると言われています。また最近日本で起こっているスポーツ団体の不祥事は同じように我々に対し、もう一度スポーツの原点に戻ろうではないかという啓示ではないかと考えています。折角の貴重なチャンスが訪れていますから、各スポーツ団体殿はスポーツの原点に戻って様々な改革をされてみてはいかがでしょうか。
インドネシアは多民族国家です。ジャワ人、スマトラ人、バリ人など300程度の民族から成り立っています。オランダが香辛料や農業生産物に目をつけ積極的にこの地域で活躍をしていました。その後イギリスもこの地域に注目し、結果として同じマレー人の地域を二つに分けマレーシア側をイギリスが、そしてインドネシア側をオランダが占有する事になりました。したがってインドネシア語はマレー語をもとにしていますので、マレーシア国内でもインドネシア語を結構使う事ができます。多民族国家のインドネシアでのアジア競技大会は今日も熱戦が繰り広げられています。
頑張れ! ニッポン!
【著者プロフィール】
三浦純一:1950年生まれ
フォーバル・ベトナムのシニアアドバイザーとして2年。主にホーチミンでの現地法人立上げ、工業団地進出支援。
サイエスト株式会社 海外進出支援サービス 「グローバル顧問」所属
http://www.globalkomon.com
アセアン10カ国情報










小池知事の東京都は外国人子供向け安全啓発講座、万引きは犯罪とも
人身売買問題と日本での不法就労目的でのタイ人渡航問題を協議
高市政権はジブチの子供の健康状態の改善支援、ユニセフに8.5億円無償資金協力
日米共同でASEANサプライチェーンの重要鉱物リサイクルへ
JICAはアフリカの医療整備支援で300万ドル出資
自民党政権は外国からの訪日教育旅行を促進、中国がアメリカを超える
愛知県は県民税負担等の7,795万円投入事業で外国人従業員向け日本語研修
マレーシアで日本大使が特別講義、刺身・ナシレマの両国を代表する食を切り口に
高市政権は外国人留学生の日本国内の就職率向上へ、留学生就職促進教育プログラム
東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
身も凍る冬のサスペンス・スリラー、スコネックの『Who's at the Door?』が2025年韓国ゲーム大賞にノミネート
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店