鈴木知事の北海道は外国人の多様な文化を理解・尊重し多文化共生社会の実現を推進

スポンサーリンク




画像:北海道のHPより
このページの所要時間: 10

鈴木知事の北海道では、外国人の多様な文化を理解・尊重して多文化共生社会の実現を推進していくことが明らかになった。

北海道が管轄する公益社団法人の北海道国際交流・協力総合センター(HIECC/ハイエック)では、「北海道多文化共生アワード2025」の募集を開始した。このアワードの目的は、道在住の外国人と道民がともに地域の発展や活性化に貢献することができる多文化共生社会実現のため、人材育成、居住環境、防災、教育、地域づくりなどさまざまな分野において、顕著な成果が認められる取り組みを進めている者を顕彰し、以って、今後の多文化共生の推進を図ることとなる。

表彰対象となるのは、外国人の多様な文化を理解、尊重し、生活・文化・スポーツ・芸術の交流などを通じて、豊かで活力にあふれた地域社会を築いていくため、道内で継続的な活動実績のある団体となる。受賞者には、正賞(賞状及び盾)ならびに副賞(10万円)が贈呈される。また、季刊誌「HOPPOKEN」やHIECCホームページにおいて、活動内容等を掲載のうえ、関係団体を含む広く全道に周知することにより、多文化共生社会実現への推進および理解を図ることも目的としている。

スポンサーリンク


関連カテゴリ アセアン
関連タグ , ,

アセアン関連ニュース