小池知事の東京都は予算4倍増の子供支援で子供以外へもばらまき、著名人も取り込み

スポンサーリンク




画像提供:東京都
このページの所要時間: 125

小池百合子知事の東京都は、こどものためという大義名分により、子供政策連携室の予算を約4倍に増加させたが、こどもへの直接給付だけではなく、NPOや関連企業などへのばらまきを実施しており、これらの取り込みに著名人などを取り込んでいることが明らかになった。

東京都では、「チルドレンファースト」の社会の実現に向けて、子供を大切にする気運を一層高めるため、企業・NPO・学校・区市町村など幅広い主体と連携しながら、官民が一体となって子供の笑顔につながる様々なアクションを展開する「こどもスマイルムーブメント」を推進している。

今回は、ムーブメントをさらに広げていくため、こどもスマイルムーブメントのアンバサダー8名が出演するPR動画及びポスターを公開することとなった。出演するのは、村山 輝星さん、ハラミちゃん、野口 聡一さん、尾木 直樹さん、伊集院 光さん、谷真 海さん、平井 一夫さん、栗山 英樹さんとなる。PR動画はムーブメントの公式ホームページで公開するほか、YouTubeや Instagram などで配信していく。

なお、東京都の子供政策連携室の令和6年度の予算要求によると、令和6年度の見積総額は、125億円となる。職員の費用が10.6億円、管理事務費が2.26億円、子供政策等の連携推進費が112.2億円となる。

子供政策等の連携推進費は、昨年が約27億円であったため、約4倍の増額となっている。内訳の一つに『こどもスマイルムーブメント』があり、この取り組みには約11億円を投入している。この取り組みでは、【子供・子育て世代や企業・団体への情報発信強化による気運醸成の促進】などを実施するとしている。

スポンサーリンク


関連カテゴリ アセアン
関連タグ

アセアン関連ニュース