このページの所要時間: 約 1分10秒
日本の経済産業省と外務省は、日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書の国内手続が完了したことから、ASEAN構成国に効力発生のための通告を実施したことを発表した。
日本政府では、2008年に「日・ASEAN包括的経済連携協定(EPA)」に署名しており、2010年7月までには全締約国間で発効していたが、サービスの貿易及び投資の自由化・円滑化等については交渉の継続を規定していた。その後もASEANとの間で協議を進めていた結果、2019年には「日・ASEAN包括的経済連携協定第一改正議定書」に日本政府とASEAN各国政府が署名していた。この第一改正議定書は、『サービスの貿易』『投資』『自然人の移動』などに関しての規定が追加されるものであり、カンボジア、ラオス及びミャンマーとの関係で、サービスの貿易及び人の移動に係る初めての経済連携協定となるほか、これまでのASEAN各国との二国間EPA等にはない規定や自由化約束が含まれている。
この改正議定書の発効には、日本と少なくとも1つのASEAN構成国の政府が、それぞれの国における国内手続が完了した旨の通告を行うことが必要とされている。すでにタイ、シンガポール、ラオス、ミャンマーが通告を行っており、日本による通告によって今年の8月1日から日本と少なくともこれら4か国の間で本改正議定書が発効することになる。
アセアン10カ国情報










斎藤知事の兵庫県は国際協力入門セミナー、日本で外国籍市民サポート等を呼びかけ
高市政権はマレーシアに31億円無償資金協力、潜水作業支援船等を供与
福岡県の服部知事はレインボープライド支援、知事メッセージ動画放映等
連立政権入りの維新の大阪府は非公開で検討会議、府が外国人に課税は国籍無差別条項に抵触の可能性と
高市政権で日本・フィリピン軍間の相互後方支援が可能な協定の署名へ
長野県は価値観を転換し目指す社会へ、行政で外国人の任用推進・外国人の声の尊重等を検討
農水省はインドネシア進出検討の食品企業を支援
自民党政権はパキスタン国民の生活水準向上を期待、NGOに11万ドル無償資金協力
海保はインドネシア・フィリピン等にJICA課題別研修「救難・環境防災」実施
茂木大臣の外務省は日中相互理解の深化へ、上海大学上海電影学院生を招聘
エクソーラ、バンコクでのイベント成功を受け東南アジアでのプレゼンス強化
エクソーラ、2025 GamingonPhone Awardsにおいて「年間最優秀決済サービスプロバイダー」に選出
YES、主要AIインフラサプライヤーよりガラスパネルおよびAI・HPCアプリケーション向け先進パッケージング装置のフルポートフォリオを提供する企業に選定
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店