このページの所要時間: 約 1分18秒
日本の経済産業省は、ASEANなどの海外に日本のインフラシステムを輸出することを支援取り組みの一つとして、第2回「インフラ海外展開懇談会」をWeb会議で5月11日に開催することを発表した。
日本政府では、日本企業によるインフラシステム輸出を支援する司令塔として「経協インフラ戦略会議」を2013年4月に立ち上げ、2020年30兆円の受注目標を掲げて、今までに地域別・分野別など様々なテーマについて46回に渡り議論を重ねてきた。この取り組みの一環として、産業界、国内外の有識者と施策の検討に必要となるファクトを整理・検証し、その方向性を検討することを目的として、「インフラ海外展開懇談会」が設立された。この懇談会は、『エネルギー・電力』と『デジタル』を重点とした二部構成を予定しており、今回は2回目の会合が開催されることとなった。
前回開催された会議では、エネルギー・電力を取り巻く社会情勢を踏まえた施策の検討に必要なファクトの整理・検証に関する活発な議論が行われた。ASEAN諸国における状況に関しては、新規設備の追加と既存設備の廃止の分まで細分化してみた場合、公表政策シナリオでは、石炭火力・ガス火力が、太陽光・風力と同水準以上建設されることとなるが、一方で持続可能な開発シナリオでは、40GW程度の既設石炭火力の廃止が見込まれるが、2040年まで新設が必要とされ、USC、IGCC等の高効率石炭火力の新設や、負荷追従型への改修、CCUS技術の適用が求められるとされていることが紹介された。
アセアン10カ国情報










斎藤知事の兵庫県は国際協力入門セミナー、日本で外国籍市民サポート等を呼びかけ
高市政権はマレーシアに31億円無償資金協力、潜水作業支援船等を供与
福岡県の服部知事はレインボープライド支援、知事メッセージ動画放映等
連立政権入りの維新の大阪府は非公開で検討会議、府が外国人に課税は国籍無差別条項に抵触の可能性と
高市政権で日本・フィリピン軍間の相互後方支援が可能な協定の署名へ
長野県は価値観を転換し目指す社会へ、行政で外国人の任用推進・外国人の声の尊重等を検討
農水省はインドネシア進出検討の食品企業を支援
自民党政権はパキスタン国民の生活水準向上を期待、NGOに11万ドル無償資金協力
海保はインドネシア・フィリピン等にJICA課題別研修「救難・環境防災」実施
茂木大臣の外務省は日中相互理解の深化へ、上海大学上海電影学院生を招聘
エクソーラ、バンコクでのイベント成功を受け東南アジアでのプレゼンス強化
エクソーラ、2025 GamingonPhone Awardsにおいて「年間最優秀決済サービスプロバイダー」に選出
YES、主要AIインフラサプライヤーよりガラスパネルおよびAI・HPCアプリケーション向け先進パッケージング装置のフルポートフォリオを提供する企業に選定
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店