
フィリピン政府は中国政府との間で南シナ海の領有権争いを実施しているため、近隣諸国のベトナム政府との連携だけではなく、アメリカ政府との連携も強化している。このアメリカ海軍は、アジア太平洋地域において中国軍による有事が発生した際には対応する準備が出来ている、とコメントしたことをフィリピン政府は発表した。 続きを読む
フィリピン政府は中国政府との間で南シナ海の領有権争いを実施しているため、近隣諸国のベトナム政府との連携だけではなく、アメリカ政府との連携も強化している。このアメリカ海軍は、アジア太平洋地域において中国軍による有事が発生した際には対応する準備が出来ている、とコメントしたことをフィリピン政府は発表した。 続きを読む
タイのバンコクに本社をおく格安航空(LCC)のタイ・エアアジアXでは、5月1日から札幌(新千歳空港)とバンコクを結ぶ直行便を開設すると発表し、発売記念として片道9,990円からのチケットを販売している。しかしながら、一部報道では安全性に問題があるため、この直行便が不認可と決定したと報じられたが、担当者に確認したところ現時点(4月9日)では正式に不認可を決定したわけではなく調整中の段階であることが判明した。 続きを読む
日本はアセアンを始めとする途上国にODA(政府開発援助)を実施しており、経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)事務局は、2014年(暦年)の各国のODA実績(暫定値)を8日に発表した。日本はドルベースでのODA支出総額(グロス)実績が前年比から30.6%減の156億2,954万ドル(円ベースでは1兆6,543億円(前年比24.7%減))となり、これはDAC加盟28カ国のうち4位となり、2013年の2位からダウンした。 続きを読む
日本とシンガポールは来年2016年に国交樹立50周年を迎える。この50周年を記念して両国政府は協力して「日・シンガポール国交樹立50周年事業」を実施するが、この事業などを推進させるために日本の薗浦健太郎外務大臣政務官が3月25日~27日の日程でシンガポールを訪問したことを外務省は発表した。 続きを読む
ラオスでは国土の大部分を山岳部が占めることから豊かな森林資源に恵まれており、木材および木材加工品の輸出は国の重要産業である。このラオスで木材の違法伐採が多発しているため、ラオスから木材・木材加工品の輸入を行っているEUはラオスと共同で、木材の違法伐採の防止および取引禁止を行うことを発表した。 続きを読む