
在フィリピン日本国大使館は、日本政府がフィリピン政府に対して実施していた、草の根・人間の安全保障無償資金協力「西ミンドロ州カリンタアン町カリンタアン中央小学校における教室整備計画」が完了したことに伴い、7月27日に実施された引渡式に大使館関係者が出席したことを発表した。 続きを読む
在フィリピン日本国大使館は、日本政府がフィリピン政府に対して実施していた、草の根・人間の安全保障無償資金協力「西ミンドロ州カリンタアン町カリンタアン中央小学校における教室整備計画」が完了したことに伴い、7月27日に実施された引渡式に大使館関係者が出席したことを発表した。 続きを読む
アセアン地域は多数の島や活火山などがあり、台風や噴火などの自然災害を受けやすい災害多発地域であるため、アセアン域内の国では防災および災害対処における協力活動を実施している。この活動を促進させるため、日本の独立行政法人の国際協力機構(JICA)は、ASEAN地域における災害医療分野への支援に関する技術協力開始に向けた最終地域会合をタイのバンコクで開催したことを発表した。 続きを読む
日立グループでは、ASEAN地域における次世代を担う若手リーダーの育成を目的として様々な社会貢献活動を実施している。この活動の一環として、株式会社日立製作所と日立製作所のアジア地域統括会社である日立アジア社は、フィリピンの首都マニラで7月27日から7月30日までの間「第13回日立ヤングリーダーズ・イニシアティブ(Hitachi Young Leaders Initiative:HYLI)」を開催することを発表した。 続きを読む
フィリピンでは経済成長に伴い官民の両面からの電力消費が増加したため、都市部においては積極的に電力インフラへの設備投資を行いある程度の安定的に電力を供給することが可能となったが、都市部以外においては十分な電力インフラの構築が出来ていない状況である。そのため日本政府は、ルソン島北部のイフガオ州アシプロにおいて、無償資金協力事業「イフガオ州小水力発電計画」として水力発電整備の支援を実施し、この竣工式を7月9日に実施したことを発表した。 続きを読む
ベトナムでは豊富な自然資源に恵まれており、この資源を観光資源や農産業に利用することにより経済発展に貢献している。しかしながら、一部の農村などにおいては、適切な自然資源管理が実施されていないため、森林が減少し生態系が乱れるなどの被害が発生している。そのためベトナム政府は、これらの対策を日本の独立行政法人の国際協力機構(JICA)からの支援を受けて実施することを発表した。 続きを読む