-
小池知事の東京都は外国人子供向け安全啓発講座、万引きは犯罪とも
-
人身売買問題と日本での不法就労目的でのタイ人渡航問題を協議
-
高市政権はジブチの子供の健康状態の改善支援、ユニセフに8.5億円無償資金協力
-
日米共同でASEANサプライチェーンの重要鉱物リサイクルへ
-
JICAはアフリカの医療整備支援で300万ドル出資
-
自民党政権は外国からの訪日教育旅行を促進、中国がアメリカを超える
-
愛知県は県民税負担等の7,795万円投入事業で外国人従業員向け日本語研修
-
マレーシアで日本大使が特別講義、刺身・ナシレマの両国を代表する食を切り口に
-
高市政権は外国人留学生の日本国内の就職率向上へ、留学生就職促進教育プログラム
-
東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
- 最新ニュース一覧を見る
世界の都市総合力ランキング Global Power City Index 2016
東京がパリを抜き、初めて3位に上昇
東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 一般財団法人森記念財団都市戦略研究所(所長:竹中平蔵)が、2008年より調査・発表している「世界の都市総合力ランキング(Global Power City Index, GPCI)」の2016年の結果がまとまりましたので、報告いたします。本ランキングは、世界の主要42都市を対象に、都市の力を表す様々な分野を総合的に評価した日本初のランキングであり、国や東京都の政策評価指標としても広く活用されています。

8年連続4位の東京が、3位へ
東京は、2008年の調査開始以来初めて順位が変動し、パリを抜いて3位となった。スコアを伸ばした主な要因は、海外からの訪問者数の増加(「文化・交流」)、為替変動(円安)などによる米ドルベースでの物価水準や住宅平均賃料の下落(「居住」)、羽田空港の国際化(「交通・アクセス」)などである。また、強みである「経済」では、依然として42都市中トップを維持している。
上位2都市は変動なし、パリは4位に
1位のロンドンは、「文化・交流」における圧倒的な強みなどにより、2位以下を大きく引き離して5年連続の1位となった。2位のニューヨークは、「研究・開発」においてトップを堅持しているが、全体的に大きなスコア変動は見られなかった。パリは昨年11月の同時多発テロなどの影響もあり、海外からの訪問者数などが減少、「文化・交流」などでスコアを落とし4位となった。
アジアではシンガポールは横ばい、上海は上昇
急成長を続けていたシンガポールは、順位は維持したもののスコアを落とした。GDP成長率の落ち込み、従業者数の減少など、「経済」において停滞の兆しが見られる。一方、上海はすべての分野においてスコアを上げ、昨年の17位から12位へ大きく躍進した。
GPCI2016の結果を受けて
竹中平蔵 東洋大学 教授/慶應義塾大学 名誉教授/森記念財団都市戦略研究所 所長
2008年に「世界の都市総合力ランキング(GPCI)」を発表して以降、4位を維持し続けてきた東京が遂に3位となった。これは、明らかに良いシグナルである。今回の結果は、国家戦略特区などによる種々の改革の効果が出てきたと言える一方で、アベノミクスを背景としたマクロ経済効果(円安など)の影響に依るところも大きい。世界3位という結果を決定的なものとし、東京オリンピックに向けて更なる高みを目指していくためには、今以上の規制改革が求められる。東京都における28の国家戦略特区プロジェクトをはじめとした民間主導の好循環へと繋げていくための東京の挑戦は、今まさに始まったばかりである。
市川宏雄 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科長・教授/森記念財団 理事
森記念財団都市戦略研究所が2008年に「世界の都市総合力ランキング(GPCI)」を発表してから今年で9年目になる。トップ4都市の顔ぶれは2008年以降変わっていないが、今年は東京が遂にパリを抜き3位となった。2020年の東京オリンピック・パラリンピックが開催されることで世界からの注目を浴びるとともに、東京の都心での再開発が加速している。虎ノ門を初めとして、品川、渋谷、さらには東京駅周辺で今後、一層の大規模プロジェクトが次々と竣工を迎える。さらに、インバウンド施策の取り組み、国際空港の発着枠拡大等の政策の推進により、今後、都市力の一層の向上につながると予想される。ロンドンは依然として首位を独走しているものの、イギリスのEU離脱問題(Brexit)が今後、ロンドンの都市力にどのような影響を及ぼすのかが不明である。東京は弱みを克服する政策を実施することで、トップを狙えるところまで来ている。
東京都知事をはじめ、ロンドン市長、ソウル市長、アムステルダム市長及びグローバル企業の経営者、世界的な美術館の館長からもGPCI2016へのコメントを頂戴しています。詳しくは森記念財団ホームページをご覧ください。http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/gpci/index.shtml#comments2
世界の都市総合力ランキング(Global Power City Index, GPCI)とは
地球規模で展開される都市間競争下において、より魅力的でクリエイティブな人々や企業を世界中から惹きつける、いわば都市の“磁力”こそが
「都市の総合力」であるとの観点に立ち、世界の主要42都市※の総合力を評価し、順位付けしたランキングです。森記念財団都市戦略研究所は、2008年に初めてGPCIを発表して以来、毎年新たな調査をもとに、そのランキングを更新してきました。現在では、代表的な都市指標の一つとして高い評価を得ており、世界のさまざまな場所で政策・ビジネス戦略の参考資料として用いられています。この調査結果により、世界の諸都市が持つ魅力や課題を再認識いただき、都市政策や企業戦略の立案に役立てていただきたいと考えております。
※2016年より2都市追加
世界の都市総合力ランキング YEARBOOK2016
(2017年1月発売予定)
構成:全1巻構成(A4版約360ページ)+CD-ROM
言語:日本語・英語
購入方法:Amazon.co.jp、森記念財団(直販/WEB)
価格:14,000円+税(予定)
Contacts
本件に関するお問合せ
一般財団法人森記念財団 都市戦略研究所
担当:伊藤 佳菜、磯ヶ谷 遥子、大和 則夫
TEL:
03-6406-6800
FAX: 03-3578-7051
Email: info@mori-m-foundation.or.jp
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









身も凍る冬のサスペンス・スリラー、スコネックの『Who's at the Door?』が2025年韓国ゲーム大賞にノミネート
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店