-
小池知事の東京都は外国人子供向け安全啓発講座、万引きは犯罪とも
-
人身売買問題と日本での不法就労目的でのタイ人渡航問題を協議
-
高市政権はジブチの子供の健康状態の改善支援、ユニセフに8.5億円無償資金協力
-
日米共同でASEANサプライチェーンの重要鉱物リサイクルへ
-
JICAはアフリカの医療整備支援で300万ドル出資
-
自民党政権は外国からの訪日教育旅行を促進、中国がアメリカを超える
-
愛知県は県民税負担等の7,795万円投入事業で外国人従業員向け日本語研修
-
マレーシアで日本大使が特別講義、刺身・ナシレマの両国を代表する食を切り口に
-
高市政権は外国人留学生の日本国内の就職率向上へ、留学生就職促進教育プログラム
-
東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
- 最新ニュース一覧を見る
マウザーがフォーミュラEレース参戦のドラゴン/ペンスキー・オートスポーツと8シーズン連続で提携
世界的販売会社のマウザーにTTI、モレックス、KYOCERA AVXも加わり、次世代技術を支援
米テキサス州ダラス & フォートワース--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- イノベーションを促進する新製品提供(NPI)リーダー企業のマウザー・エレクトロニクスは、1月28日と29日にディルイーヤE-Prixにてダブルヘッダーレースで開幕するABBフォーミュラE・FIA世界選手権シリーズ第8シーズンでドラゴン/ペンスキー・オートスポーツ・チームと提携いたします。今回で4回連続となるディルイーヤでのシーズン開幕レースにおいて、レースファンはサウジアラビアの首都リヤド近郊で2晩にわたるナイトレースを楽しむことができます。


マウザーは、TTI、有力メーカーのモレックスおよびKYOCERA AVXと協力して、2021年~22年のABB・FIAフォーミュラE世界選手権レースのシーズンを通じてドラゴン/ペンスキー・オートスポーツ・チームと提携しています。マウザーとモレックスがフォーミュラEレースのスポンサーとなるのは今回で8年連続となります。
ドライバーのセルジオ・セッテ・カマラがチームに復帰しカーナンバー7のペンスキーEV-5で参戦するとともに、フォーミュラ1の補欠ドライバーとなっているアントニオ・ジョビナッツィもチームに参加してカーナンバー6のハンドルを握ります。新シーズンでは、ジャカルタ、バンクーバー、ソウルといった巡回地での開催を含めて計16回のレースが開催され、レーシングカーのパワーが増強されるとともに新たなレース資格認定方式が導入されます。
マウザー・エレクトロニクスの南北アメリカ事業開発担当バイスプレジデントのトッド・マカティーは、次のように述べています。「マウザーは、モレックス、TTI、KYOCERA AVXと協力して8年連続でドラゴン/ペンスキー・オートスポーツと提携することを非常にうれしく思います。フォーミュラEが最新のものを開発して電気自動車技術に組み込むことに重点を置いていることは、マウザー、当社のお客さま、ファンやフォロワーの皆様の関心と相通じるものです。今シーズンのセッテ・カマラ、ジョビナッツィ、そしてチームの活躍を願っています。」
TTI最高経営責任者(CEO)のマイク・モートン氏は、「TTIは、マウザーと協力して、このエキサイティングなスポーツと、それにより未来の持続可能な自動車技術にスポットライトが当てられる支援をすることができ、うれしく思います」と述べています。
モレックスのグローバル販売担当バイスプレジデントのフレッド・ベル氏は、次のように述べています。「今回開幕するフォーミュラEの新しい章は、この刺激的なスポーツの進化を継続させることを約束し、電気自動車の未来を力強く示すショーケースとなるものです。マウザーとモレックスは、フォーミュラEの創設時から誇りを持って支援してきました。今シーズンのドラゴン/ペンスキー・オートスポーツの安全と成功を願っています。」
KYOCERA AVXのグローバルセールス担当シニアバイスプレジデントのアレックス・シェンケル氏は、「フォーミュラEレースの大いに期待される今シーズンもドラゴン/ペンスキー・オートスポーツのチームとの提携においてマウザー、モレックス、TTIと協力することをうれしく思います」と語っています。
フォーミュラEシリーズは、電気のみを動力とする自動車を利用することを特色とし、モータースポーツ産業の未来に向けたビジョンを提示するとともに、ゼロエミッション自動車運転に関する研究・開発の枠組みとなるものです。第2世代のレーシングカーは、最大出力250kW、最高速度時速280kmを実現し、電気自動車レース技術における大きな前進の一歩となります。レースでは何よりスピードと持久力が重要であり、レースでの提携は、マウザーが成果主導のビジネスモデルを伝達し、提携メーカーによる最新技術を宣伝する革新的な方法です。
レースファンはセッテ・カマラとジョビナッツィにファンブーストで投票することができます。ファンブーストは、ファンがレースの結果に影響を及ぼす役割を積極的に担うことができる仕組みです。ファンは好きなドライバーに投票し、ドライバーがレース中に追加のパワーを得ることができるよう応援することができます。ファンブーストで得票数の多いドライバー上位5人に大量のパワーアップの権利が与えられ、ドライバーはこれをレース後半に5秒間の制限時間内に適用できます。ディルイーヤE-Prixのファンブースト投票期間は、1月25日からレース開始の15分後までです。
詳細については、https://www.mouser.com/formula-e/をご覧ください。
マウザーのその他のニュースについては、https://www.mouser.com/newsroom/をご覧ください。
世界的な認定販売店として、マウザーは世界で最も多岐にわたる最新の半導体および電子部品を在庫し、いつでも出荷できます。マウザーのお客さまは、各メーカー・パートナーによる完全追跡可能な100%承認された純正部品を期待することができます。お客さまの設計期間短縮のために、マウザーのウェブサイトは技術資料センターを含む充実した技術資料ライブラリーを提供し、製品データシートやサプライヤー独自の参照設計、アプリケーションノート、技術設計情報、技術ツール、その他有用な情報を用意しています。
最新のエキサイティングな製品、技術、アプリケーションに関する情報を、マウザーの無料eニュースレターを通じてエンジニアの皆さまにお届けしています。マウザーの電子メール・ニュースやレファレンスの購読は、お客さまや購読者の変化するプロジェクト・ニーズに合わせてカスタマイズできます。エンジニアに提供する情報にこのレベルのカスタマイズと調整を可能にしている発信者は、ほかにありません。新しい技術や製品トレンドなどについての情報をお受け取りいただけるよう、今すぐhttps://sub.info.mouser.com/subscriberでご登録ください。
マウザー・エレクトロニクスについて
マウザー・エレクトロニクスは、バークシャー・ハサウェイ社のグループ企業であり、半導体および電子部品の正規代理店です。当社は、大手提携メーカーの新製品をお届けすることに注力しています。電子設計技術者やバイヤーのコミュニティーにサービスを提供するマウザーのウェブサイトmouser.com は、多言語・多通貨に対応し、1200社を超えるメーカー・ブランドから500万点以上の製品を揃えています。マウザーは世界27カ所にサポート拠点を持ち、現地の言語、通貨、時間帯で、クラス最高のカスタマーサービスを提供しています。当社は、テキサス州ダラス都市圏にある100万平方フィートの最新の配送施設から、223カ国の63万人を超えるお客様に向けて製品を提供しています。詳しくは、https://www.mouser.com/をご覧ください。
商標
MouserおよびMouser ElectronicsはMouser Electronics, Inc.の登録商標です。その他記載されているすべての製品名、ロゴおよび会社名は、それぞれの所有者の商標である場合があります。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
For further information, contact:
Kevin Hess, Mouser Electronics
Senior Vice President of Marketing
+1 (817) 804-3833
Kevin.Hess@mouser.com
For press inquiries, contact:
Kelly DeGarmo, Mouser Electronics
Manager, Corporate Communications and Media Relations
+1 (817) 804-7764
Kelly.DeGarmo@mouser.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









身も凍る冬のサスペンス・スリラー、スコネックの『Who's at the Door?』が2025年韓国ゲーム大賞にノミネート
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店