-
農水省はASEAN地域の食料安全保障の確保のため会合を開催
-
武蔵野市で国際理解講座「外国につながる子どもの課題」、ほとんどの子は自分で選んで来日してないと
-
自民党政権はフィリピンの国内生産米の強化と食料安全保障を支援、17億円無償資金協力
-
高松市日中友好の記念講演会が開催、過去には国民・玉木議員が参加し中国と友好
-
鈴木知事の北海道は外国人の多様な文化を理解・尊重し多文化共生社会の実現を推進
-
福岡県は園児に異文化や多様な価値観を尊重する育成を実施
-
自民党政権はカンボジアの農家と橋梁の掛替えを支援、約26万ドル無償資金協力
-
熊谷知事の千葉県は選択的夫婦別姓制度の解説へ、選択的夫婦別姓実現を目指す団体と共同調査の者が講師
-
日ASEANサイバーセキュリティ政策会議、協力活動の更なる推進
-
UNHCRは66億円拠出の日本の岩屋外相等と会談、今年は3億ドルの追加資金が必要と
- 最新ニュース一覧を見る
アジア太平洋のトップクラスの空港がOAGメガハブ・インターナショナル・インデックス2018で健闘
低価格フライトの乗継空港では、引き続き東南アジアの空港が優勢
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- OAGメガハブ・インターナショナル・インデックス2018によれば、乗継利便性の高い世界の空港上位20港のうち6港を、アジア太平洋の大規模空港が占めました。このインデックスは、就航地の数に対する定期運航国際乗継便数の比率の高い空港をランキングしたものです。
アジア太平洋の乗継利便性の高いメガハブ空港上位5港は以下の通りです。
- シンガポール・チャンギ国際空港 - 第8位
- ジャカルタ・スカルノ・ハッタ国際空港 - 第10位
- クアラルンプール国際空港 - 第12位
- 香港国際空港 - 第13位
- バンコク・スワンナプーム国際空港 - 第14位
国際低コスト・メガハブ部門では、低コスト空港のインフラ開発の継続、路線網の拡大、提供座席数の増加により、アジア最大規模の低コスト航空会社エアアジアの拠点であるクアラルンプール国際空港、ジャカルタのスカルノ・ハッタ国際空港、シンガポールのチャンギ国際空港が、世界ランキングの上位3位までを占めました。主要航空会社のセブ パシフィックが全フライトの3分の1を運航するマニラのニノイ・アキノ国際空港は、第12位から第4位へ急上昇しました。
上海浦東国際空港は中国で最も乗継利便性の高い空港として第24位にランク入りし、広州白雲国際空港、そして定期便の提供座席数では世界最大の北京首都空港がそれぞれ第31位と32位に入りました。世界最大規模の空港として2019年に開港予定の北京大興国際空港も注目され始めています。
OAGのJAPAC地域セールス・ディレクターのマユル・パテルは、次のように述べています。「国際便による旅行の堅調な需要により、アジア太平洋は乗継の主要地域として存在感が増しています。アジアが優勢であることは明らかですが、北京の新空港が開港した暁にはさらに興味深い動きが出てくることが見込まれます。中国が飛行機旅行の成長の原動力となっているため、主要航空会社(キャセイパシフィック航空とキャセイドラゴン航空)の好調により近年前例のない成長を見せている香港国際空港が、ハブ空港としての乗継利便性をさらに発展させることは間違いないでしょう。」
レポート全文はこちらでダウンロードできます。
OAGについて
長年にわたりトラベル市場の最前線で活動する当社は、航空会社980社以上の定期便データベースと商業フライトの96%を追跡する市場で最も包括的なフライト状況情報データベースを含む世界最大の航空旅行データ・ネットワークを有しています。
現在、OAGの顧客ネットワークには、世界最大の航空会社および空港、オンライン旅行会社(OTA)、欧州最大級の予約エンジン、中国、インド、インドネシア、中南米、北米でトラベル、テクノロジー、eコマースのリーダーになっているトップ企業各社が含まれています。
詳細情報については、www.oag.comをご覧ください。
原文はbusinesswire.comでご覧ください:https://www.businesswire.com/news/home/20180918005049/en/
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Esther Molina
T : +86 136 7179 3896 / E : esthertsj@outlook.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
