
日本政府はメコン地域の発展を支援するため、メコン地域諸国のカンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオスの5か国と2009年以降に日メコン首脳会議を毎年開くなどの支援を定期的に実施している。中国もメコン地域諸国の支援を実施しており、日本・中国間における情報共有および支援の連携を検討するために日中メコン政策対話第5回会合を実施したことを12月2日に日本の外務省は発表した。 続きを読む
日本政府はメコン地域の発展を支援するため、メコン地域諸国のカンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオスの5か国と2009年以降に日メコン首脳会議を毎年開くなどの支援を定期的に実施している。中国もメコン地域諸国の支援を実施しており、日本・中国間における情報共有および支援の連携を検討するために日中メコン政策対話第5回会合を実施したことを12月2日に日本の外務省は発表した。 続きを読む
インドネシアから日本への鶏肉の輸入は鳥インフルエンザの影響などにより2004年から禁止されていた。日本政府は2011年1月からこの輸出禁止の解除を行うための調整を進めていた。この両国政府による調整が完了し、加熱加工し安全が確保されたもの(冷凍のチキンナゲットなど)に関しては、輸入禁止を解除することで両国政府は正式に合意したことをジャカルタの日本大使館が11月26日に発表した 続きを読む
松坂慶子さん主演の日本とベトナムの合作映画「ベトナムの風に吹かれて(英題:Have a last life in Vietnam)」の撮影を11月30日から開始したことをベトナムの文化体育観光省が12月1日に発表した。日本とベトナムは昨年に日越外交樹立40周年記念を迎えたこともあり、両国の関係を強化するためにも、この映画は日本の文化庁の平成26年度の国際共同製作映画支援事業に選ばれている。 続きを読む
日本通運株式会社のミャンマーにおける事業展開は、2012年7月に連絡事務所を設置し、2012年11月に駐在員事務所を設置し、本格的な事業開始に向けて準備を行っていた。この度、ミャンマーにおける外国投資法の許可が正式に取得出来たことに伴い、12月1日に新会社を設立し営業を開始する予定であることが、関係者への独自の取材により明らかになった。 続きを読む
みずほ銀行は、成長著しいアジア新興国等における日系企業によるインフラ投資を促進し、アジアの成長に貢献することを目指し、最大2億米ドル規模のインフラファンド「みずほアジアインフラファンド(Mizuho AsiaInfra Investment LP)」を設立した。みずほ銀行はこのファンドの運営会社として、シンガポールに100%出資子会社のMizuhoAsiaInfra Capital Pte. Ltd.を設立するとともに、このファンドに対し1億2500万米ドルの出資を行ったことを11月28日に発表した。 続きを読む