マレーシアと日本の交流を深めるために、華道家の假屋崎省吾さんがマレーシア管弦楽団(MPO)のメンバーによる演奏に合わせて花を活けるというユニークなコラボレーションのコンサート「IKEBANA LIVE AT DFP FEATURING SHOGO KARIYAZAKI」を4月23日にマレーシアにて実施することを在マレーシアの日本大使館は4月10日に発表した。
このコンサートでは、日本の曲の「ふるさと」「さくら」「蛍の光(スコットランド民謡)」などのメドレーが演奏され、マレーシアの曲のラサ・サヤンや、モーツアルトのセレナード第13番ト長調K525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第1楽章や、シューベルトのピアノ五重奏曲「ます」第4楽章なども演奏される予定である。
近年の日本政府とマレーシア政府は音楽交流を軸に相互理解を深めるためのイベントを積極的に実施している。以前のニュース(日本はマレーシアと音楽で交流する・・)でも報じているが、今年の2月には日本の筝奏者の西陽子氏、篠笛奏者の西川浩平氏、フルート奏者の中川恵子氏などが参加した「ブリッジ・オブ・ハーモニー(Konsert Jambatan Muhibbah)」が開催されており、今後も同様のコンサートが開催される見込みである。
【開催概要】
日時:4月23日(木) 20時30分~(約1時間程度)
会場:Dewan Filharmonik Petronas
(マレーシア管弦楽団による演奏会が開催されているSuriaKLCC内にあるホール)
入場料:45マレーシアリンギット (約1,470円) ※1MRを32.7円で換算した場合
購入方法:マレーシア管弦楽団にて購入可能
出演者:
假屋崎省吾(華道家)
Peter Danis(バイオリン)
Maho Danis(バイオリン)
Akiko Danis(ピアノ)
Eliza Pasztor(ビオラ)
Atila Paszto(チェロ)
吉沢直久(コントラバス)
アセアン10カ国情報










斎藤知事の兵庫県は国際協力入門セミナー、日本で外国籍市民サポート等を呼びかけ
高市政権はマレーシアに31億円無償資金協力、潜水作業支援船等を供与
福岡県の服部知事はレインボープライド支援、知事メッセージ動画放映等
連立政権入りの維新の大阪府は非公開で検討会議、府が外国人に課税は国籍無差別条項に抵触の可能性と
高市政権で日本・フィリピン軍間の相互後方支援が可能な協定の署名へ
長野県は価値観を転換し目指す社会へ、行政で外国人の任用推進・外国人の声の尊重等を検討
農水省はインドネシア進出検討の食品企業を支援
自民党政権はパキスタン国民の生活水準向上を期待、NGOに11万ドル無償資金協力
海保はインドネシア・フィリピン等にJICA課題別研修「救難・環境防災」実施
茂木大臣の外務省は日中相互理解の深化へ、上海大学上海電影学院生を招聘
エクソーラ、バンコクでのイベント成功を受け東南アジアでのプレゼンス強化
エクソーラ、2025 GamingonPhone Awardsにおいて「年間最優秀決済サービスプロバイダー」に選出
YES、主要AIインフラサプライヤーよりガラスパネルおよびAI・HPCアプリケーション向け先進パッケージング装置のフルポートフォリオを提供する企業に選定
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店