茂木外相は日本は今まで中国との連鎖を断ち切る意図は一度もなかったと、日中外相電話会談

スポンサーリンク




画像提供:外務省
このページの所要時間: 10

日本の茂木敏充外務大臣と中国の王毅(おう・き)外交部長は、日中外相電話会談を10月28日に実施した。

日本の外務省の発表によると、日中外相電話会談では、茂木外相から、国際情勢が大きく変わる中で日中両国が担う責任は大きくなり、双方は、日中両国が「戦略的互恵関係」を包括的に推進し、「建設的かつ安定的な関係」を構築するという大きな方向性を共有していることを確認した。また、茂木大臣から、中国によるレアアース関連の輸出管理措置についての強い懸念を表明するとともに、尖閣周辺海域など東シナ海での中国の活動に対する深刻な懸念を改めて伝え、拘束中の関連邦人の早期釈放と在留邦人の安全確保を求めた。

中国の外務省の発表によると、日中外相電話会談では、王毅外交部長からは、中国は日本に対する政策では4つの政治文書に示された原則や方針に従って、日中両国の戦略的・相互利益関係を包括的に推進し、今後も日本と連携する用意があるとの旨を述べた。また、茂木外相は、中国は日本にとって重要な隣国であり、高市首相は日中関係を非常に重視しており、日本側は今まで中国との連鎖を断ち切る意図は一度もなかったとの見解を示した。

スポンサーリンク


関連カテゴリ アセアン
関連タグ

アセアン関連ニュース