このページの所要時間: 約 1分13秒
上川外相の外務省は、バングラデシュ人民共和国における水産業を支援するため、供与限度額が22.94億円となる無償資金協力を実施することを発表した。
日本の外務省の見解によると、バングラデシュのコックスバザール県は、ベンガル湾に面し、同国随一の漁業水揚量を誇っているが、県内最大の水揚・流通拠点であるバングラデシュ漁業開発公社水揚場は、インフラの老朽化や崩壊に伴う機能不全に陥っており、漁獲物の水揚・運搬・保管・荷捌等の過程で、非効率かつ不衛生な処理によるポストハーベスト・ロスが30%を超える等、同県の水産業は本来の生産性を発揮できておらず、それに伴う漁民の生計や栄養状況の低迷も懸念されているとしている。また、国内でも貧困率が高い同県には、ミャンマーからの避難民受入れによる負荷で困窮化しているホストコミュニティの住民も多数含まれている。
そのため、日本政府は、供与限度額が22.94億円となるバングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「コックスバザール県におけるバングラデシュ漁業開発公社水揚場整備計画」を実施することを決定した。この協力では、コックスバザール県のバングラデシュ漁業開発公社水揚場において、関連施設及び機材等の整備を行うことにより、漁獲物の水揚効率の向上、衛生的な取扱いによる漁獲物の品質向上を図る。また、ミャンマーからの避難民を受け入れているホストコミュニティの生計向上に貢献することも期待される。
アセアン10カ国情報










日弁連は政治への介入で選択的夫婦別姓の導入を要請、高市総理は導入慎重
富山県は県の認知度向上及び誘客促進でタイのメディア招聘
自民党政権はモンゴル小学生への理科への関心強化を支援、約3,000万円無償資金協力
防衛省は日インドネシア佐官級交流事業、インドネシア国防当局高官に表敬
WFP日本代表は日本は海外への食料支援はやめるべきではないと、日本は国内で貧困問題があるが
岩屋大臣の外務省はラオスでの米軍ら投下の爆弾の不発弾の除去支援、6.73億円無償資金協力
福岡県は中国の環境行政官に国際環境人材育成研修、太陽光パネルリサイクル工場の視察等
維新の大阪府は外国人労働者向けセミナー開催、外国⼈材の受入促進に1.4億円投入
厚労省はASEANと社会保障で意見交換
自民党政権はメキシコの持続的な農業を支援、4,000万ドル融資
パシフィック・プライム、「健康保険動向(SOHI)レポート2025」を発表
エクスペディア・グループB2B、AIを搭載した新たな旅行プランナーと複数のAPIでパートナーの成長を加速
ひびき・パース・アドバイザーズは、株式会社巴コーポレーション(1921)の取締役会に対し、中期経営計画の抜本的な見直し及び特別委員会設置を要請しました
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店