このページの所要時間: 約 1分9秒
静岡県の教育委員会 三島南高等学校は、三島南高校JRC部の三島南高校生徒が毎年恒例となっている「NHK海外たすけあい募金」活動を12月17日にJR三島駅北口で実施することを発表した。
三島南高校のJRC部とは、Junior Red Cross(青少年赤十字)部の略称であり、日本赤十字社と連携して、人道支援、救護活動などの各種ボランティアに取り組んでおり、コロナ啓発活動(オリジナルのマスク配布)や手話学習を実施している。
今回は、三島南高校JRC部の10名程度の生徒が、三島駅周辺で「NHK海外たすけあい募金」活動を実施することとなった。当日は、日本赤十字社マスコット「ハートラちゃん」もかけつけ、募金活動を手伝う。集められた募金は、日本赤十字社本社に送金される。
なお、NHKによると「NHK海外たすけあい」の活動は、日本赤十字社とNHKが毎年12月に実施している募金キャンペーンである。気候変動や長引くコロナ禍、ウクライナ人道危機などの影響により、脆弱な環境下で暮らす人びとの生活は厳しさを増しており、世界各地の人道危機から誰も取り残さないよう、地域に根差した支援を届けるとしている。集められた寄付の94%を実際の海外救援活動に充てているとしている。また、朝日小学生新聞の記者である小学校5年生3人からインタビューを受けたとも発表している。
アセアン10カ国情報










高市政権は外国人留学生の日本国内の就職率向上へ、留学生就職促進教育プログラム
東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
外務省事業でインドネシアからイスラム社会団体の学生等が来日
茂木大臣の外務省は難民フォーラム開催、日本はオールジャパンで難民受入拡大と難民支援中
ブルネイで日本文化・映画祭2025、和太鼓等を披露
高市政権は世界の保健システム強化支援、3年間で最大810億円の貢献
茂木外相はモロッコの農業生産を支援、645億円の円借款
環境省はフィリピン開催の渡り性水鳥保全の国際会議に参加
熊谷知事の千葉県は子供に異文化尊重するよう教育へ、人権指針を改定
高市政権は東ティモールの学校給食を支援、WFPに1億円無償資金協力
身も凍る冬のサスペンス・スリラー、スコネックの『Who's at the Door?』が2025年韓国ゲーム大賞にノミネート
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店