このページの所要時間: 約 1分1秒
第20回 日ASEAN交通大臣会合が、インドネシアのバリで10月17日に開催された。
日本政府とASEANは、交通分野における協力枠組み『日ASEAN交通連携』を2003年に創設していた。この連携においては、「交通円滑化」「交通インフラ」「質の高い、持続可能な交通」「人材育成」を4つの政策の柱とし、陸・海・空の交通モード全般について、様々な取組みを実施している。
今回は、この枠組みに基づく第20回目となる会合が開催されることとなった。日本から出席したのは、西田交通大臣政務官など、ASEAN側からはASEAN各国の交通大臣などとなる。
会合では、日ASEAN交通連携の成果物として「港湾保安マニュアルの付属資料(優良事例集)」及び「橋梁維持管理技術参考資料」の2つの文書が承認された。ASEANにおける交通の連結性をさらに推進するため、「日ASEAN航空保安プロジェクトワークプラン(2023年~2027年)」の新規プロジェクトの実施を含む日ASEAN交通連携の2022~2023年の行動計画を提案し、共同議長声明のとおり承認された。
21回目となる会合は、2023年にラオスで開催される予定である。
アセアン10カ国情報










東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
外務省事業でインドネシアからイスラム社会団体の学生等が来日
茂木大臣の外務省は難民フォーラム開催、日本はオールジャパンで難民受入拡大と難民支援中
ブルネイで日本文化・映画祭2025、和太鼓等を披露
高市政権は世界の保健システム強化支援、3年間で最大810億円の貢献
茂木外相はモロッコの農業生産を支援、645億円の円借款
環境省はフィリピン開催の渡り性水鳥保全の国際会議に参加
熊谷知事の千葉県は子供に異文化尊重するよう教育へ、人権指針を改定
高市政権は東ティモールの学校給食を支援、WFPに1億円無償資金協力
静岡県は教職員や児童にユニセフへの支援と国際協力を呼びかけ
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
NIQ、東南アジア地域全域にFMCG Eコマース・メジャメントを拡大
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店