このページの所要時間: 約 1分25秒
兵庫県は、人権文化をすすめる県民運動 「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2022 in ひめじ」を8月28日に開催する。
兵庫県では、県政の羅針盤となる「ひょうごビジョン2050」を策定し、その中で、すべての人の人権を尊重し他者の立場に立って考える力が育まれ、年齢や性別、障害の有無、国籍などに関わりなく一人ひとりの個性が大切にされ、誰も取り残されない社会の実現をめざしている。今回は、毎年8月は推進強調月間として様々な取組を行っているため、そのメイン行事として「ひょうご・ヒューマンフェスティバル2022inひめじ」が開催されることとなった。
このフェスティバルの主催は、兵庫県、兵庫県教育委員会、各市町、各市町組合教育委員会、公益財団法人兵庫県人権啓発協会、ひょうご人権ネットワーク会議となる。スローガンは『ひろげよう こころのネットワーク』となる。予定しているステージプログラムは、『姫路市立花田小学校バンベ学級による演舞「ムーラン」(ベトナムの獅子舞)』『人権講演会(山田ルイ53世氏による講演会講演「僕達にキラキラする義務などない」)』となる。
その他のイベントは、『外国人児童生徒等にかかわる教育相談』『子ども多文化共生イベント、子ども多文化共生教育フォーラム、子ども多文化共生センター展』『人権啓発DVDの上映「トランスジェンダー~未悠・彩・歩夢~」「夕焼け」』『人権ユニバーサル事業』『人権啓発パネル展、人権啓発資料等展示、スタンプラリー』『北朝鮮当局による日本人拉致問題パネル展示、兵庫県拉致問題啓発ビデオ紹介コーナー』『人権なんでも相談』『福祉作業所による販売コーナー』などを実施する。
アセアン10カ国情報










国際協力銀は株式会社ヤマコのインドネシアでの海苔の加工・販売事業を支援
神奈川県の会議で県立高校での母語授業の実施検討、外国人の保護者は忙しいためと
高市政権はペルーの歴史・文化教育支援でプルチュコ博物館の機材整備支援、8,000万円の無償資金協力
小泉防相はインドネシア・シンガポール・ラオスと防衛相会談
高市総理特使で外務副大臣がエジプト訪問、大エジプト博物館建設に842億円の円借款
静岡県は先端農業技術活用での海外展開支援、シンガポールアグリフードフォーラム
鈴木農水相は外国産米に外食等の市場が取られても安価な国産米が出れば事業者は国産に戻すと信じていると
高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店