このページの所要時間: 約 1分24秒
日本の独立行政法人の国際協力機構(JICA)は、中小企業のSDGsビジネス支援事業として、基礎調査ではASEANのフィリピン・カンボジア・ベトナムなどを中心とした6件の案件を採択した。
JICAは、2021年6月に「中小企業・SDGsビジネス支援事業(2021年度第一回)」の公示を行っていた。この事業は、開発途上国の開発ニーズと日本企業の優れた製品・技術などとのマッチングを通じて、開発途上国におけるSDGs達成に貢献するビジネス(SDGs ビジネス)を促進し、開発途上国の開発課題解決と日本企業の海外ビジネス展開の両立を目指している。
今回は合計32件の採択を決定した。このうち、基礎調査では、ASEANを中心とした地域の6件を採択した。
フィリピンにおける案件は、大協技研工業株式会社による「農薬被害を高性能粘着式補虫シートで改善する基礎調査」となる。
カンボジアにおける案件は、株式会社サナスによる「北西部におけるキャッサバ生産性向上及び澱粉バリューチェーン強化に関する基礎調査」、有限会社進藤重晴商店による「カンボジア国マンゴー等地元産果実を活用した加工技術による製品化に係る基礎調査」となる。
ベトナムにおける案件は、大浦工測株式会社による「都市・産業インフラメンテナンス3D計測サービス基礎調査」、株式会社オオハシによる「廃電線・ケーブルのリサイクルによる資源循環型ビジネス構築に係る基礎調査」となる。
ルワンダにおける案件は、株式会社ロケットバッテリーによる「ルワンダ国における太陽光発電を活用した電動バイク用公共充電ステーション事業基礎調査」となる。
アセアン10カ国情報










自民党政権は外国からの訪日教育旅行を促進、中国がアメリカを超える
愛知県は県民税負担等の7,795万円投入事業で外国人従業員向け日本語研修
マレーシアで日本大使が特別講義、刺身・ナシレマの両国を代表する食を切り口に
高市政権は外国人留学生の日本国内の就職率向上へ、留学生就職促進教育プログラム
東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
外務省事業でインドネシアからイスラム社会団体の学生等が来日
茂木大臣の外務省は難民フォーラム開催、日本はオールジャパンで難民受入拡大と難民支援中
ブルネイで日本文化・映画祭2025、和太鼓等を披露
高市政権は世界の保健システム強化支援、3年間で最大810億円の貢献
茂木外相はモロッコの農業生産を支援、645億円の円借款
身も凍る冬のサスペンス・スリラー、スコネックの『Who's at the Door?』が2025年韓国ゲーム大賞にノミネート
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店