このページの所要時間: 約 1分20秒
大阪府は「外国人留学生向けオンライン就職セミナー」を9月19日に開催する。
大阪府では、世界から優れた留学生を受け入れ、大阪での就職・定着を促進するため、大学等と連携し、外国人留学生向けの就職セミナーを実施しています。今回は、就職活動のポイントを効果的に学べるオンラインセミナーを、Zoomにより開催することとなる。
セミナーでは、講演「秋からでも間に合う!!留学生のための就職活動」(これからの半年で必ず行うべきこと)が実施される。講師は、株式会社トモノカイ 留学生支援事業部が務める。対象は、大阪府内の大学・大学院に在学している外国人留学生となる。
定員は50名となり、参加費用は無料となる。
今回のセミナーの主催は大阪府とSUCCESS-Osaka、協力は特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪と特定非営利活動法人 南大阪地域大学コンソーシアムとなる。問い合わせ先は、SUCCESS-Osaka(事務局 関西大学国際部)となる。なお、事務局を務めている関西大学国際部の教授はメディアのインタビューに対して、『日本の企業で働きたいと思ってもらうためには企業の国際化が不可欠』『そもそも外国人材を雇用することに対して、いまだに食わず嫌いをしている企業が多いのが実情であり、ネガティブなイメージを勝手に持ってしまい、雇用する前から構えてしまう企業も少なくない』『一人雇えば、外国人留学生たちの優秀さを実感できると思う。一つの「SUCCESS」をつくることが、多様な人材雇用への突破口になるはず』との見解を示している。
アセアン10カ国情報










福岡県はアセアン・インド向け国際環境人材育成研修
高市政権はサモアの大規模火災・自然災害等の対応能力強化支援、13万ドル無償資金協力
長野県から多文化共生社会を考える、地方企業の外国人材受入の支援等
国交省は船員教育者向けワークショップ開催、インドネシア・フィリピン等向け
茂木外相管轄のJICAはエチオピアの給水サービス向上支援、日本が約3.7億円の総事業費で
福岡県はベトナム・ハノイ市と日本語教育の交流、ベトナム高校生が来訪
長野県は多文化共生MIRAI会議、25年後の私たちの信州はどんな姿になっているか
高市政権はスーダンの小学校の学習環境整備等を支援、UNICEFに7.35億円無償資金協力
海保はインドネシア海上保安機構と会合、更なる連携・協力の深化を確認
与党入りの維新の大阪府はインドと人的交流の拡大促進へ
トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店