このページの所要時間: 約 1分11秒
日本の経済産業省は、アジア最大規模の化粧品展示会「Cosmoprof Asia 2017」において、女性誌「non-no」とのタイアップイベントと「Japan Beauty Week」を開催する事を発表した。
アジア最大規模の化粧品展示会「Cosmoprof Asia 2017」が香港で11月15日から17日に開催される。この機会をいかして『non-noによるメイク&ファッションショー』と、日本化粧品の情報発信を目的としたセミナー『Japan Beauty Week』が実施される事となった。
「non-no」によるメイク&ファッションショーは、11月16日に実施される。このイベントでは、日本製化粧品に対する理解を促すと共に、出展日本企業とバイヤーとの交流を図る。メーキャップショー後には企業交流会も開催される。登壇者には、non-noモデル・岡田紗佳さん・泉はるさん・ミス日本グランプリ及びミス日本ミス着物をダブル受賞した高田紫帆さんを予定している。
Japan Beauty Weekは、11月16日に実施される。このイベントは、各国・地域から来場しているバイヤーやプレス関係者を対象として、日本の化粧品の技術・文化などの情報発信を行うものである。日本化粧品工業連合会専務理事や株式会社資生堂グローバルイノベーションセンターから講演も行われる予定である。
アセアン10カ国情報










環境省は伊藤忠系のフィリピンでの温室効果ガス排出量削減を支援
外務省は日本の青年研究者を中国派遣し中国共産党と交流、日本人が中国に良いイメージが無いのはメディア等の影響と
高市政権はパキスタンの母子保健支援、UNICEFに5億円無償資金協力
金融庁はインドネシア・ラオス等の職員に研修プログラム
福岡県は小学生に異文化や多様な価値観を尊重するよう育成へ
維新の大阪府で無自覚差別の講座開催、LGBTQ等の番組制作のNHK高松局の者が講師
富山県はベトナム人従業員に外国人防災力向上研修
高市政権はタリバンが武力支配アフガニスタンへの支援でUNDP に8億円無償資金協力
海保とベトナム海上警察は会合開催、連携・協力関係の強化へ
維新の大阪で韓国文化体験を開催、ハングルタトゥー・民族衣装ハンボク体験等
NIQ、東南アジア地域全域にFMCG Eコマース・メジャメントを拡大
オムディア:メーカーがコスト上昇圧力に直面するなか、東南アジアのスマートフォン出荷台数は2025年第3四半期に1%減少
AITワールドワイド・ロジスティクス、インドネシアに初の施設を開設しグローバル展開を継続
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店