維新の大阪府で無自覚差別の講座開催、LGBTQ等の番組制作のNHK高松局の者が講師

スポンサーリンク




画像:告知チラシより
このページの所要時間: 120

連立政権に入った日本維新の会の吉村知事の大阪府では、ミックスルーツやLGBTQなどマイノリティに関するテーマを取材して番組を制作しているNHK高松放送局ディレクターを迎えて、無自覚の差別の関する講座を開催することが明らかになった。

大阪府の公益財団法人の大阪国際交流センターでは、地域の国際化人材養成講座「マイクロアグレッション(無自覚の差別)とは?~無自覚の偏見によって無意識に誰かを傷つけないために~」を12月21日に開催する。

主催者によると、この講座は【マイクロアグレッションは外国人に対するだけでなく、高齢者、女性、障がい者等にも共通する概念です。ミックスルーツの当事者からマイクロアグレッションについてご自身の経験をふまえて語ってもらい、ゲームを通して無意識の偏見・思い込みからの差別について理解し、どう対応していくのか考えます。人と関わり、コミュニケーションをとるためのヒントを得て地域でのボランティア活動などに活かしましょう】として開催される。

予定しているプログラムは、講演「マイクロアグレッションとは?~日本で生まれ育ったミックスの私の体験~」が実施される。講師はNHK高松放送局ディレクターが務める。この者は、2019年にNHKに入局後に、ミックスルーツやLGBTQなどマイノリティに関するテーマを取材し、番組を制作している。

また、ワークショップ「私の常識はあなたの非常識?!多様性について考えるクロスロード・ダイバーシティゲーム」も実施される。講師は、ナラティブ・エナジー代表が務める。

スポンサーリンク


関連カテゴリ アセアン
関連タグ , ,

アセアン関連ニュース