
第23回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM23)が12月1日に開催された。 続きを読む
兵庫県は、外国人向けの教育関係支援制度に関する情報提供として、『幼児教育・保育の無償化』、高校の授業料が無料になる『高等学校就学支援金』、お金の心配なく大学に進学できる『高等教育就学支援金』の情報を提供している。 続きを読む
齋藤健法務大臣は、22日に実施された法務大臣閣議後記者会見の際に、技能実習制度と特定技能制度を見直しするとともに、高度外国人材の受入れを更に促進していく方針であることを明らかにした。 続きを読む
京都府で、京都府国際センター移転記念講演会「多文化共生の視点からみた京都の国際化」が12月24日に開催される。
公益財団法人京都府国際センターは、2022年10月京都テルサに移転していた。今回は、この移転を記念して講演会が開催されることとなった。
この講演会は、センターの理事長を務める山極壽一の基調講演、今年3月まで京都精華大学学長を務めたウスビ・サコ氏とウクライナから京都大学に留学後、京都で起業されたアンナ・クレシェンコ氏を迎え、山極理事長との対談を通じ、「多文化共生」をキーワードとした京都の国際化への提言をもらうものとなる。
予定しているプログラムは、第一部 基調講演 「多文化共生の視点からみた京都の国際化」(公財)京都府国際センター理事長)、第二部 特別対談(トークセッション)となる。第二部の登壇者は、京都精華大学教授・全学研究機構長、Flora株式会社 CEO、(公財)京都府国際センター 理事長となる。なお、当日はセンターのウクライナ支援活動の一環として、彦根市でウクライナ人家族が立ち上げられたウクライナ料理キッチンカーFainaに出店してもらう予定である。