- 
                        
            
                        高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
             - 
                        
            
                        大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
             - 
                        
            
                        服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
             - 
                        
            
                        JICAはラオスの気候変動の緩和等を支援、約91億円の提案書が承認
             - 
                        
            
                        茂木大臣の外務省は日本と中国の大学生の関係強化へ、中国大学生を招聘
             - 
                        
            
                        武蔵野市は武蔵境から多文化の和を広げようと、韓国の伝統的な遊びで
             - 
                        
            
                        高市政権はフィリピンの結核検診体制の強化支援、UNOPSに3.7億円無償資金協力
             - 
                        
            
                        自民党政権は日本国内で働きたい外国人留学生採用イベントを後援
             - 
                        
            
                        長崎県は外国人材の適正な受入・定着促進へ、JICA人的貢献が過半のJP-MIRAIと連携
             - 
                        
            
                        農水省はASEANの食料安全保障の確保で意見交換
             - 最新ニュース一覧を見る
 
ルクソフトがマレーシアにオフィスを開設、アジア太平洋地域の基盤を強化
ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ソフトウエア開発サービスと革新的なITソリューションを世界中の顧客に提供しているルクソフト・ホールディング(NYSE:LXFT)は本日、アジア太平洋(APAC)地域のグローバルなサービス・プラットフォームの拡大を続けるなか、マレーシアのペナンにオフィスを開設すると発表しました。ルクソフトは、駐在員の異動手続きの迅速化、税優遇措置、業務面での支援を含め、多岐にわたる優遇措置を受けられるマルチメディア・スーパー・コリドー(MSC)マレーシア・ステータスをマレーシア・デジタル・エコノミー公社(MDEC)より取得しています。
    APAC地域における既存の3つのオフィス、すなわちシンガポール、シドニー、ホーチミン市のオフィスもあわせて、ルクソフトはこの地域のクライアントに熟練したIT専門家へのアクセスを提供するとともに、グローバルなサービス提供のエコシステム全体を活用できるようにします。金融サービス、自動車、通信などルクソフトが主力とする業界に属するクライアントは、沿岸地域のサービス網のマレーシアへの拡大により一層の恩恵を享受することができ、多数のシニア・コンサルタントがクライアントと密接に連携して効率化、簡便なコミュニケーション、優れたROIを実現します。
ルクソフトのグローバル・デリバリー担当バイスプレジデントを務めるドミトリ・クシニルは、次のように述べています。「MSCマレーシア・ステータスを取得でき、大変うれしく思います。ペナンは、インフラ、教育制度、政府の支援、そして当社の欧州のシニア・エンジニアにとって理想的な気候を備えた魅力的な場所です。マレーシア国内には当社の採用方針に沿った優れた人材が豊富で、新規採用者は当社独自の研修プログラムを通じてルクソフトのグローバルなサービス提供体制にスムーズに溶け込むことができると確信しています。」
APAC地域でのペナンオフィスの開設により、さまざまな地域の19カ国に分散するルクソフトのオフィス数は39となります。新たな事業機会を支え、既存の顧客との強固な関係を拡大することを目的に、ルクソフトでは今後も世界各地にオフィスを開設していく予定です。
ルクソフト・ホールディングについて
ルクソフト・ホールディング(NYSE:LXFT)は、大規模な多国籍企業を中心とする世界各地の顧客にソフトウエア開発サービスと革新的ITソリューションを提供するトップ企業です。ルクソフトは、中核的でミッションクリティカルなカスタムソフトウエアの開発とサポート、製品のエンジニアリングとテスト、技術コンサルティングなどのソフトウエア開発サービスを提供しています。ルクソフトのソリューションは、お客様の事業成績に直接影響を与え、継続的なイノベーションを効率的に生み出す独自の製品とプラットフォームに基づいています。ルクソフトは、世界32カ所の専用デリバリー・センターでソリューションの開発とサービスの提供に従事しており、北米、メキシコ、西・東欧、アジア太平洋地域、南アフリカの19カ国、39カ所のオフィスに12000名の従業員を擁しています。英領ヴァージン諸島のトルトラ島で登記されたルクソフトは、本社をスイスのツークに置いており、ニューヨーク証券取引所に上場されています。詳細情報については、http://www.luxoft.comをご覧ください。
将来見通しに関する記述
ルクソフト・ホールディング(ルクソフト)の本プレスリリースには、1995年民事証券訴訟改革法、1933年証券取引所法第27A条および1934年証券取引所法第21E条の定義による「将来見通しに関する記述」が含まれています。将来見通しに関する記述は、想定される当社の将来の事業業績と財務状況ならびに業務の成果、流動性、計画、目的に関する情報を含みます。場合によっては、こうした将来見通しに関する記述は、「考える」、「かもしれない」、「推定する」、「継続する」、「期待する」、「意図する」、「はずである」、「計画する」、「予想する」、「予測する」、「潜在的な」といった言葉ならびにその否定形またはその他の類似の表現により特定することができます。こうした記述は、フォーム20-Fによるルクソフトの2016年3月31日締めの年度の年次報告書およびルクソフトが米証券取引委員会(SEC)に提出または提供したその他の書類の「Risk Factors(リスク要因」」と題したセクションに記載されたリスク要因の影響を受けますが、これに限定されません。ルクソフトは、法的に義務付けられる場合を除き、新たな情報、将来の出来事その他の要因などいかなる理由にかかわらず、本プレスリリースの日付以降に将来予測に関する記述を更新して公表する義務を負うものではありません。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
      Luxoft Holding, Inc
Alina V. Plaia, +1 212-964-9900 ext. 2404
Vice-President, 
      Global Communications
IR@luxoft.com
または
Patrick 
      R. Corcoran, +1 212-964-9900 ext. 2453
Director, Public Relations
PCorcoran@luxoft.com
    
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
                 
 
 
アセアン10カ国情報









                        トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
                        SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
                        Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
                        タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
                        …and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
                        FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
                        映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
                        東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
                        淡路梅薫堂 江井工場
                        インドネシア料理スラバヤ 調布店