-
今年のASEAN議長国はブルネイ、日・ブルネイ外相電話会談
-
神奈川はインバウンドで多言語表記を行う商店街等に300万円の補助
-
国際協力銀は協和のベトナム展開を支援、京都銀行と協調融資
-
愛知県は外国人留学生の地域定着・活躍を促進、3840万円投入
-
日本とインドネシアは質の高いインフラの人材育成等で関係強化
-
国交省は中小建設企業の海外進出セミナー、ミャンマー・カンボジア等
-
今の多文化共生は歴史認識が欠けてる、愛知県の外国人高齢者の実態調査
-
日本とタイはスマート保安コンソーシアム設立の覚書署名
-
北海道は外国人介護人材の円滑な就労・定着を支援、予算500万円
-
総務省はシンガポール・欧米との電気通信機器の相互承認協定の利用拡大へ
- 最新ニュース一覧を見る
ロックウェル・オートメーションがアジア太平洋地域の新社長を任命
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ)-- ロックウェル・オートメーションはジョセフ・ソーザをアジア太平洋地域社長に任命しました。


最近まで中南米地域社長を務めていたソーザは、中国、インド、南太平洋、東南アジア、韓国、日本での当社の成長と業績に関する戦略の実行、および商業・販売組織の統括に責任を持ちます。アジア太平洋地域は2015会計年度の売上において8億3450万ドルの貢献を果たしました。
グローバル営業およびマーケティング担当上席副社長のジョン・マクダーモットは、次のように述べています。「ソーザは高い実績を上げるチームを築き、リーダーを育てる能力を持っています。この2つのスキルは、アジア太平洋地域における当社の事業目的を達成するのに欠かせない資質です。成功体験に満ちた長いキャリアを持つソーザは、この重要な幹部職を担うのに理想的だと言えるでしょう。」
ソーザはロックウェル・オートメーションに1988年に入社し、地区マネジャー、営業担当副社長、地域社長を務めました。ソーザはトム・オライリーの後任となります。オライリーはロックウェル・オートメーションのグローバル事業開発担当副社長として米国に戻ります。オライリーはロックウェル・オートメーションで25年以上にわたり、グローバル事業の先導役を務めてきました。
ロックウェル・オートメーション(NYSE:ROK)は、産業オートメーションと情報ソリューションに専心する世界最大の企業で、お客様の生産性を高め、地球に優しい技術を提供します。米国ウィスコンシン州ミルウォーキーに本社を置き、約2万2000名の従業員が、世界80カ国 以上の営業拠点でお客様をサポートしています。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Rockwell Automation
Sandra Lay Yan Sim
(65) 6622 5131
ssim@ra.rockwell.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
