バイテク/GM作物、1996年から2015年にかけて20億ヘクタールに作付け

スポンサーリンク



農家はバイテク作物の進歩により20年間で1500億米ドル以上の利益を得る

北京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 国際アグリバイオ事業団(ISAAA)は本日、バイテク作物の採用について詳述した年次報告書「バイテク作物の世界的商業栽培20周年(1996~2015年)およびバイテク作物の2015年ハイライト」(20th Anniversary of the Global Commercialization of Biotech Crops (1996-2015) and Biotech Crop Highlights in 2015)を発表しました。報告書ではバイテク作物の作付け面積が1996年の170万ヘクタールから2015年の1億7970万ヘクタールへと世界規模で拡大したことが示されています。わずか20年で100倍も増えたことで、バイオテクノロジーが近年の作物技術で最もスピーディーに採用されたものとなり、バイテク作物に対する農家の満足度を反映しています。


1996年以来、耕作に適した20億ヘクタールの土地(中国ないし米国の2倍以上の非常に広大な土地)にバイテク作物が作付けされています。また1996年以来、最大28カ国の農家がバイテク作物から推定1500億米ドル以上の利益を上げています。その利益は毎年、最大1650万軒の小規模農家とその家族、計約6500万人の貧困を軽減するのに役立ってきました。これらの人々は世界で最も貧しいレベルにあります。

ISAAAの創設者・名誉会長で、過去20年間にわたってISAAA報告書を執筆してきたクライブ・ジェームズは、次のように述べています。「発展途上国でバイテク作物を作付けする農家は増えていますが、その理由はまさにバイテク作物が作物収量を改善するための厳格に試験された選択肢だからです。バイオテクノロジーは先進国の農家のみに利益をもたらすという反対者の主張にもかかわらず、開発途上国では本技術が採用され続け、その意見が誤っていることが示されています。」

開発途上国は4年連続でバイテク作物を先進国よりも多く作付けしました(1450万ヘクタール)。2015年に中南米、アジア、アフリカの農家は世界におけるバイテク作物の作付け面積の54パーセント(作付け面積1億7970万のうち9710万ヘクタール)でバイテク作物を栽培し、バイテク作物を作付けした28カ国中20カ国は発展途上国でした。1996年から2015年にかけて、各年において最大1800万軒の農家がバイテク作物の作付けにより利益を上げましたが、その90パーセントは開発途上国のリソースに乏しい小規模栽培者です。

ISAAAのグローバルコーディネーターであるランディー・ホーティーは、次のように説明しています。「中国はバイオテクノロジーが開発途上国の農家に利益をもたらすことを示す一例です。1997年から2014年までの間に、綿花のバイテク品種は中国の綿花栽培農家に推定175億ドル相当の利益をもたらし、これら農家は2014年単独で13億ドルを実現しています。」

またインドは2015年に世界最大の綿花生産国となりましたが、その成長の大部分にバイテクBtコットンが寄与しています。インドは世界最大のバイテク綿花生産国で、2015年には770万軒の小規模農家によって1160万ヘクタールが作付けされました。2014年と2015年にはインドの綿花の実に95パーセントがバイテク種子を使用して作付けされました。2015年の中国でのバイテク品種の採用率は96パーセントでした。

ホーティーは次のように付け加えています。「農家は伝統的にリスク回避的ですが、耐乾燥性、害虫・病気への抵抗性、除草剤に対する耐性、栄養と食品品質の向上など、農家と消費者の両方に利益をもたらすバイテク作物の価値を認識しています。またバイテク作物は持続可能な作物生産システムに寄与し、気候変動や世界規模の食糧安全保障に関する問題に対処するものです。」

世界におけるバイテク作物の作付け面積は1996年から2014年まで連続19年間の目覚ましい拡大を遂げ、うち12年は2ケタ台の拡大を記録しましたが、そのピークは2014年の1億8150万ヘクタールで、2015年は1億7970万ヘクタールと、わずか1パーセント減を示しました。この変化は、2015年のコモディティー作物の価格低下に伴う総作付け面積の全般的な減少が主な原因です。ISAAAは作物価格が改善すれば総作付け面積は増加すると予想しています。例えば、カナダは2016年にキャノーラの総作付け面積が2014年の高水準に戻ると予想しています。2015年にバイテク作物の作付け面積に影響を与えたその他の要因には、南アフリカにおける破壊的な干ばつが含まれますが、それによって2015年に予定されていた作付けの23パーセント、70万ヘクタールという大規模な減少がもたらされました。東アフリカおよび南アフリカにおける2015/2016年の干ばつは、1500から2000万人の貧しい人々を食料不足のリスクにさらし、通常はトウモロコシの輸出国である南アフリカに、トウモロコシ輸入に依存せざるを得ない状況を強いています。

2015年ISAAA報告書のその他のハイライトは下記の通りです。

  • バイテク作物の新種が米国、ブラジル、アルゼンチン、カナダ、ミャンマーを含む数カ国で承認・商業化のいずれか一方または両方が達成されました。
  • 米国は下記を含む新製品の商業化など、多くの点で先頭を切りました。
    • 潜在的発がん物質アクリルアミドの含有量が少なく損傷への抵抗性を備えた第1世代イネイト(Innate™)ジャガイモ。2015年に承認された第2世代イネイトも葉枯れ病への抵抗性を備えています。ジャガイモは世界で4番目に重要な食用作物であることは注目に値します。
    • スライスしても茶色く変色しないアークティック(Arctic®)リンゴ。
    • 世界的に商業化される初の非組み換えゲノム編集作物SU Canola™が米国で作付けされました。
    • ヒトが消費するGM食用動物製品として初めてGMサケが承認されました。
  • 複数の形質を導入したバイテク作物(「スタック品種」と呼ばれることが多い)は5850万ヘクタールに作付けされ、バイテク作物の総作付け面積の33パーセントを占め、前年比で14パーセント増加しています。
  • ベトナムは初のバイテク作物としてスタック品種のBt・除草剤耐性トウモロコシを作付けしました。
  • 2013年に米国で初めて作付けされたバイテクDroughtGard™トウモロコシは、2013年の5万ヘクタールから81万ヘクタールへと15倍に増加し、農家に広く受け入れられていることを示しています。
  • スーダンがBtコットンの作付け面積を12万ヘクタールへと30パーセント増やした一方で、ブルキナファソではさまざまな要因で作付け面積を増やすことができませんでした。
  • アフリカの8カ国は、貧困削減のためアフリカで優先すべき作物につき、承認の2段階手前の圃場試験を行いました。

ISAAAは農業におけるバイオテクノロジーの将来を見通して、バイテク作物採用の継続的拡大を実現するため、下記3つの重要な機会を見極めました。

  • 現在の主要なバイテク市場では高い採用率(90パーセントから100パーセント)のため拡大の余地がありません。しかし「新しい」国々では特定の作物につき大きな可能性が存在し、例えばバイテクトウモロコシの場合、アジアの6000万ヘクタール(うち中国単独で3500万ヘクタール)にアフリカの3500万ヘクタールを加え、世界的に約1億ヘクタール拡大できる可能性があります。
  • パイプラインにある有望な新製品85点以上が現在、圃場試験を受けています。その中には2017年にアフリカでの発売が見込まれるWEMA(Water Efficient Maize for Africa、アフリカ向け水有効利用トウモロコシ)プロジェクトのバイテク耐乾燥性トウモロコシ、アジアのゴールデンライス、アフリカの栄養強化バナナと害虫抵抗性カウピーが含まれます。
  • 強力な新ゲノム編集技術CRISPR(Clustered Regularly Interspersed Short Palindromic Repeats、クラスター化規則性散在短パリンドローム反復、クリスパー)は4つの領域、すなわち精度・速度・コスト・調節に関して、従来の作物およびGM作物と比較して大きな利点を持ちます。CRISPRは作物科学における他の成果と組み合わせることで、世界の耕作に適した15億ヘクタールで「持続可能な増大」法による作物の生産性向上を可能にし、世界規模の食糧安全保障に重要な貢献ができます。

詳細情報または報告書のエグゼクティブサマリーについてはwww.isaaa.orgをご覧ください。

ISAAAについて:

国際アグリバイオ事業団(ISAAA)は、知識と作物バイオ技術の適用を共有することで、飢餓と貧困の緩和に貢献するよう設置されたセンターの国際的ネットワークを持つ非営利団体です。ISAAA名誉会長で創設者のクライブ・ジェームズは、過去30年間にわたってアジア、中南米、アフリカの発展途上国で居住または仕事の拠点を置き、作物バイオ技術と世界の食糧安全保障に焦点を当てつつ農業の研究開発課題に注力してきました。ISAAAのグローバルコーディネーターでISAAA東南アジアセンターの理事長を務めるランディー・ホーティーは、フィリピン大学ロスバニョス校植物育種研究所長を務めた後の1998年にISAAAに入団しました。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。


Contacts

ISAAA
Mollie Dreibrodt, 713-513-9524
Mollie.Dreibrodt@fleishman.com

このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。

スポンサーリンク