-
福岡県はアセアン・インド向け国際環境人材育成研修
-
高市政権はサモアの大規模火災・自然災害等の対応能力強化支援、13万ドル無償資金協力
-
長野県から多文化共生社会を考える、地方企業の外国人材受入の支援等
-
国交省は船員教育者向けワークショップ開催、インドネシア・フィリピン等向け
-
茂木外相管轄のJICAはエチオピアの給水サービス向上支援、日本が約3.7億円の総事業費で
-
福岡県はベトナム・ハノイ市と日本語教育の交流、ベトナム高校生が来訪
-
長野県は多文化共生MIRAI会議、25年後の私たちの信州はどんな姿になっているか
-
高市政権はスーダンの小学校の学習環境整備等を支援、UNICEFに7.35億円無償資金協力
-
海保はインドネシア海上保安機構と会合、更なる連携・協力の深化を確認
-
与党入りの維新の大阪府はインドと人的交流の拡大促進へ
- 最新ニュース一覧を見る
HID Globalがマスターカードのハイレベル認定を取得、高品質へ取り組みが認められました。
ニュースハイライト:
- マスターカードのカード品質管理(CQM)監査が、HID Globalの銀行・決済ソリューションのための非接触およびデュアルインターフェース向けインレイを保証しました。
- 非接触・デュアルインターフェース向けインレイは、9年間テストと監査に合格してきた実績あり。マスターカードは最近、デュアルインターフェース向けアンテナ専用の監査とラベルを導入。
- CQM要件を満たす製造施設は世界でも少数しかありません。
米テキサス州オースティン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- セキュアなアイデンティティーソリューションで世界をリードするHID Globalは本日、当社の銀行・決済スマートカード業界向けID確認技術製品が、マスターカードのデュアルインターフェース向けインレイを対象とした2015年カード品質管理(CQM)監査に首尾よく合格したと発表しました。HID Globalは、マレーシアの生産施設が必要なCQMテスト手順に合格し、対応するCQMラベルを表示できます。要件を満たすインレイ生産施設は、世界でも数が限られています。
HID Globalの副社長兼ID確認技術部門担当マネ-ジングディレクターのマーク・ビールマンは、次のように述べています。「デュアルインターフェース向けインレイは、決済アプリケーションを対象としたHID Globalのセキュアなアイデンティティーソリューションの中核です。CQM認定は、当社がGenuine HID®の製品やソリューションで一貫して最高品質を保証すべく、献身していることを強固に示しています。この認定により、カードメーカーとスマートカード業界全体に保証を提供できます。マスターカードの最新のカード品質管理要件に準拠した製品を、いち早く提供する1社となり、うれしく思います。」
HIDグローバルの非接触・デュアルインターフェース向けインレイは9年間にわたり、首尾よくテストと監査に合格してきましたが、マスターカードがデュアルインターフェース向けインレイ専用の監査を導入したのは、ごく最近のことです。CQM制度は、カード発行企業に一貫した追跡可能な品質を保証するほか、製造施設と製造プロセスに関して厳密な要件を定めているマスターカードの承認プロセス全体を拡大することになります。
HID Globalに関するニュースは、当社のメディアセンターや業界ブログをご覧ください。またRSSフィードの購読やビデオの閲覧のほか、フェイスブック、リンクドイン、ツイッターでフォローしてください。
HIDグローバルについて
HID Globalは革新的な製品、サービス、ソリューション、そして世界中の何百万人もの顧客を対象としたセキュアなアイデンティティーの作成・管理・使用に関連した専門知識で頼りにされています。当社のサービス提供市場として、強力な認証・証明管理を含む物理・論理アクセス管理、カードの印刷とカスタマイズ、訪問者管理システム、高度な安全性を持つ政府・市民向けID、動物IDや産業・物流アプリケーションのための身元確認向けRFID技術などがあります。当社の主要ブランドには、ActivID®、EasyLobby®、FARGO®、IdenTrust®、LaserCard®、Lumidigm®、Quantum Secure、HID®が含まれます。テキサス州オースティンに本社を置くHID Globalは、世界各地に2200人以上の従業員を抱え、国際拠点を通じて100カ国以上をサポートしています。HIDグローバルはASSA ABLOYグループのブランドです。詳細情報については、http://www.hidglobal.comをご覧ください。
® HID、HIDロゴ、Genuine HIDは米国および/またはその他の国々におけるHIDグローバルの商標または登録商標です。MasterCard®はマスターカード・インターナショナル・インコーポレーテッドの商標です。その他の商標、サービスマーク、製品やサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
HID Global
Vivian Shi, +852-3160-9831
Public Relations
Manager, Asia Pacific
vshi@hidglobal.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店