-
テロリスト・難民等も社会の担い手にとのNPOに文部科学大臣賞、休眠預金活用事業も
-
海自はインドネシアとマレーシアと訓練、護衛艦「すずなみ」等が参加
-
山本知事の群馬県は県職員の米国語学研修を県民らの税負担で実施、わざわざ外部委託で約2.5千万円投入
-
熊谷知事はLBGT理解増進法の拡大解釈でLGBTQのLINE相談開始、県民らの税負担等で約千万円投入
-
日本はインドネシアの養蜂場の整備支援に安全保障無償資金協力
-
中央ろうきん助成は審査員と助成対象の両面でNPOが関与、過去には渡部カンコロンゴ氏のWELgeeに助成
-
石破政権はUSAID支援打切で資金難UNHCR等にベトナム支援で昨年200万ドル供与、今後も更なる支援も
-
維新の大阪府は日本高校生に韓国語を教える韓国人留学生を募集、グローバル活躍のためと
-
維新の大阪府は外国人患者の受入支援、医療費不払い対策等の費用負担を府民全体で
-
国交省はタイに建築分野の専門家を派遣、ミャンマー地震の被害で
- 最新ニュース一覧を見る
三井化学:タイにおける通気性フィルム製造設備を増設
-需要拡大に対応し衛生材料事業を強化・拡大-
東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 三井化学株式会社(社長:淡輪敏)は、衛生材料事業の東・東南アジアでの需要拡大に対応するため、タイで紙おむつ向け不織布・通気性フィルムを製造・販売しているMitsui Hygiene Materials (Thailand) Co., Ltd. (社長:石井浩、以下MHM)において、通気性フィルム製造設備を増設します。


【設備増設及びMHMの概要】 |
||
1. 対象製品: | 紙おむつ向け通気性フィルム(商品名:エスポアール®) | |
2. 会社名: | Mitsui Hygiene Materials (Thailand) Co., Ltd. | |
3. 所在地: | タイ国ラヨン県イースタンシーボード工業団地 | |
4. 事業目的: | 不織布及び通気性フィルムの製造・販売 | |
5. 設 立: | 2001年8月 | |
6. 資本金: | 1,310百万タイバーツ(三井化学100%出資) | |
7. 増設能力: | 4,200トン/年(現行生産能力は6,700トン/年、増設後10,900トン/年) | |
8. スケジュール: |
着工 2015年11月 |
|
完工 2016年11月 |
||
営業運転開始 2017年 1月 |
||
当社は、ヘルスケア事業をモビリティー、フード&パッケージングとともに成長分野として育成するべく、さらなる拡大を目指しています。その中で、ヘルスケア事業の一つである衛生材料は、紙おむつメーカーの海外展開に対応して、東・東南アジアで、高品質な衛生材料を供給し事業拡大を図ることを目指しています。
子供用紙おむつ市場では、日本における日本製プレミアム紙おむつのインバウンド需要及び、輸出(主に中国向け)が急速に拡大しています。また、東南アジアでは紙おむつの普及率の向上、及びプレミアム紙おむつの普及・拡大に伴い、引き続き高い成長が見込まれています。
当社通気性フィルムは、プレミアム紙おむつに求められるフィルム性能と印刷特性に秀でており、東・東南アジア市場の紙おむつメーカーから強い信頼を得ながら需要が拡大してきました。今後共、通気性フィルムの需要増に対応すべく高い品質・コスト競争力を有する通気性フィルム製造設備を増設することにより、さらなる事業の強化・拡大を図るとともに東・東南アジアでのリーダーの地位をより強固にするべく取り組んでまいります。
Contacts
<本件に関するお問い合せ先>
三井化学株式会社
コーポレートコミュニケーション部
小林 豊
03-6253-2100
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
