- 鈴木法務大臣がタイ訪問、タイ法務大臣と会談・少年院の視察等
- 観光庁は公金投入でヴィーガン・ムスリム・LGBTQ等の受入対応促進へ、コンサル会社が運営
- ASEAN+3観光大臣会合、日本はASEANと観光での連携強化へ
- 小池知事の東京都は予算投入で在住外国人やその子供の安全を支援、NPO等が対象
- 石破政権はカンボジアの民主主義を支援、7億円の無償資金協力
- 静岡県は多文化共生審議会を開催、インドネシア・フィリピン関係も参加
- 愛知の大村知事は競技大会で無償労働する高校生を狩り出しへ
- 日本とモンゴルは防衛装備品・技術移転で協力
- 阪神電鉄系が春節に向け日本伝統の相撲ショーを初の中国語公演
- 国際協力銀が日系企業のインドネシアのアルミニウムドロス事業を支援
- 最新ニュース一覧を見る
パナソニックのフィリピン現地法人従業員が無電化村にソーラーランタンと手作りのランタンシェードを寄贈
ルソン島・フィリピン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- パナソニック株式会社は、創業100周年となる2018年までに世界の無電化地域にソーラーランタンを合計10万台寄贈する「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を推進中です。
2014年度、フィリピンには合計2,392台を寄贈し、2015年度も同程度の台数を寄贈予定です。その一環として2015年9月5日、パナソニック マニュファクチャリング フィリピン株式会社(PMPC)の従業員の有志5人が、ルソン島のリサール州タナイ町の先住民の人々が住む無電化のマガタ村を訪れ、ソーラーランタンを寄贈しました。
このソーラーランタンには、PMPC従業員の発案により、20人の従業員たちが絵とメッセージを描いた手作りのランタンシェードも添えられ、電気の明かりが無いことで安全、健康、教育などの面において都市に比べ厳しい環境にある村の人々を勇気づけました。
パナソニックは今後も、従業員や一般の方々とともに、ソーラーランタンを世界の無電化地域に暮らす方々にお届けしてまいります。
▼【動画】Cut Out the Darkness~笑顔の贈り物
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/2015/10/201510_cotd.html
https://www.youtube.com/watch?v=Xbib9FRF9NQ
■マガタ村について
マガタ村は、マニラ首都圏から東へ約50kmの山間部にある先住民480人が住む村です。この村は電化されておらず、夜間の明かりは灯油ランプか懐中電灯しかないため、暗い中での保健医療活動には大きな制約と危険が伴いました。このマガタ村を、2014年度のソーラーランタン寄贈相手先団体のひとつである代替医療総合医学センター(INAM)が保健医療面で支援しており、今回もその一環として同村が寄贈対象とされました。
・[写真レポート] フィリピン・ルソン島で保健医療の現場で活用されるソーラーランタン
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/2015/10/1510_pg_inam.html
■Cut Out the Darknessプロジェクトについて
手作りのシェードをランタンに添えて寄贈する活動は、「Cut Out
the
Darkness」という名の活動として2013年以降、実施されています。これまでに1,200を超えるシェードのデザインがWebサイト上に投稿され、そのうち人気投票で選ばれた200以上のデザインが、インドネシアのスンバ島と西ティモールの村に贈られました。
[ドキュメント映像]
・スンバ島への寄贈
https://www.youtube.com/watch?v=4eJX-sIqWYg
・西ティモール
ソネ村への寄贈~光の動物園
https://www.youtube.com/watch?v=9oBghlDfSyM
<関連情報>
・パナソニックのソーラーランタン10万台プロジェクト
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/
・ソーラーランタン10万台プロジェクト
Facebookページ
https://www.facebook.com/PanasonicSolarLantern
・Cut
Out the Darkness プロジェクト
http://cotd.panasonic.net/
・パナソニックの企業市民活動
http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship.html
Contacts
Panasonic Corporation
Global Communications Department
Media
Promotion Office
+81-3-3574-5729
presscontact@ml.jp.panasonic.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。