-
福岡県はアセアン・インド向け国際環境人材育成研修
-
高市政権はサモアの大規模火災・自然災害等の対応能力強化支援、13万ドル無償資金協力
-
長野県から多文化共生社会を考える、地方企業の外国人材受入の支援等
-
国交省は船員教育者向けワークショップ開催、インドネシア・フィリピン等向け
-
茂木外相管轄のJICAはエチオピアの給水サービス向上支援、日本が約3.7億円の総事業費で
-
福岡県はベトナム・ハノイ市と日本語教育の交流、ベトナム高校生が来訪
-
長野県は多文化共生MIRAI会議、25年後の私たちの信州はどんな姿になっているか
-
高市政権はスーダンの小学校の学習環境整備等を支援、UNICEFに7.35億円無償資金協力
-
海保はインドネシア海上保安機構と会合、更なる連携・協力の深化を確認
-
与党入りの維新の大阪府はインドと人的交流の拡大促進へ
- 最新ニュース一覧を見る
パナソニックのフィリピン現地法人従業員が無電化村にソーラーランタンと手作りのランタンシェードを寄贈
ルソン島・フィリピン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- パナソニック株式会社は、創業100周年となる2018年までに世界の無電化地域にソーラーランタンを合計10万台寄贈する「ソーラーランタン10万台プロジェクト」を推進中です。

2014年度、フィリピンには合計2,392台を寄贈し、2015年度も同程度の台数を寄贈予定です。その一環として2015年9月5日、パナソニック マニュファクチャリング フィリピン株式会社(PMPC)の従業員の有志5人が、ルソン島のリサール州タナイ町の先住民の人々が住む無電化のマガタ村を訪れ、ソーラーランタンを寄贈しました。
このソーラーランタンには、PMPC従業員の発案により、20人の従業員たちが絵とメッセージを描いた手作りのランタンシェードも添えられ、電気の明かりが無いことで安全、健康、教育などの面において都市に比べ厳しい環境にある村の人々を勇気づけました。
パナソニックは今後も、従業員や一般の方々とともに、ソーラーランタンを世界の無電化地域に暮らす方々にお届けしてまいります。
▼【動画】Cut Out the Darkness~笑顔の贈り物
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/2015/10/201510_cotd.html
https://www.youtube.com/watch?v=Xbib9FRF9NQ
■マガタ村について
マガタ村は、マニラ首都圏から東へ約50kmの山間部にある先住民480人が住む村です。この村は電化されておらず、夜間の明かりは灯油ランプか懐中電灯しかないため、暗い中での保健医療活動には大きな制約と危険が伴いました。このマガタ村を、2014年度のソーラーランタン寄贈相手先団体のひとつである代替医療総合医学センター(INAM)が保健医療面で支援しており、今回もその一環として同村が寄贈対象とされました。
・[写真レポート] フィリピン・ルソン島で保健医療の現場で活用されるソーラーランタン
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/2015/10/1510_pg_inam.html
■Cut Out the Darknessプロジェクトについて
手作りのシェードをランタンに添えて寄贈する活動は、「Cut Out
the
Darkness」という名の活動として2013年以降、実施されています。これまでに1,200を超えるシェードのデザインがWebサイト上に投稿され、そのうち人気投票で選ばれた200以上のデザインが、インドネシアのスンバ島と西ティモールの村に贈られました。
[ドキュメント映像]
・スンバ島への寄贈
https://www.youtube.com/watch?v=4eJX-sIqWYg
・西ティモール
ソネ村への寄贈~光の動物園
https://www.youtube.com/watch?v=9oBghlDfSyM
<関連情報>
・パナソニックのソーラーランタン10万台プロジェクト
http://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/
・ソーラーランタン10万台プロジェクト
Facebookページ
https://www.facebook.com/PanasonicSolarLantern
・Cut
Out the Darkness プロジェクト
http://cotd.panasonic.net/
・パナソニックの企業市民活動
http://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/citizenship.html
Contacts
Panasonic Corporation
Global Communications Department
Media
Promotion Office
+81-3-3574-5729
presscontact@ml.jp.panasonic.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店