-
大村知事の愛知県は外国人留学生の県内就職を支援へ、株式会社日本旅行に委託
-
海保はアジア海上保安機関長官級会合に参加、捜索救助等で意見交換
-
牧島かれん議員等がアフリカ・ザンビア視察、グローバルファンドのタスクフォース
-
自民党政権はラオスの地形図整備を支援、6.49億円無償資金協力
-
杉本知事の福井県は中国人観光客の誘致へ
-
日弁連は政治への介入で選択的夫婦別姓の導入を要請、高市総理は導入慎重
-
富山県は県の認知度向上及び誘客促進でタイのメディア招聘
-
自民党政権はモンゴル小学生への理科への関心強化を支援、約3,000万円無償資金協力
-
防衛省は日インドネシア佐官級交流事業、インドネシア国防当局高官に表敬
-
WFP日本代表は日本は海外への食料支援はやめるべきではないと、日本は国内で貧困問題があるが
- 最新ニュース一覧を見る
ミーテールがアジア初のパートナーシップとしてアディティヤ・ビルラ・グループのabof.comとの提携を発表、インドの高級オンライン・ファッション・サイトでオンライン試着サービスを消費者に提供
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ケンブリッジ、ロンドン、シンガポールに拠点を置くファッションテクノロジー企業のミーテールは、アディティヤ・ビルラ・グループ(ABG)との2年契約を発表しました。ABGが立ち上げたファッションサイトのabof.comによって、ミーテールはインドに進出します。フォーチュン500企業のアディティヤ・ビルラ・グループは、410億米ドル(2兆5000億ルピー)のコングロマリットです。


ABGはabof.comの立ち上げにより、ファッション界でのリーダーシップを生かして、急成長中のインドのeコマース市場に狙いを定めます。ファッション情報を満載したこのサイトは、他のサイトとの差別化の中心にミーテール体験を置いています。
abof.comの社長兼最高経営責任者(CEO)のプラシャント・グプタはパートナーシップについて、次のように述べています。
「abof.comを立ち上げ、ミーテール体験をインド市場で提供できることをうれしく思います。顧客満足は当社が特に力を入れている点であり、ミーテールとのパートナーシップは、インドのファッションeコマース業界を変革するための重要なステップだと感じています。ミーテールが開発したモバイルソリューションは、消費者のショッピング体験の重要な要素となり、abof.comをインド女性の日常に欠かせないサイトにする、大きな助けとなるでしょう。」
データがabof.comの成功を約束
ミーテール体験はこれまで未知だった顧客データの力を引き出すもので、abof.comでは比類ない試着体験とアパレルデザインにこれを活用します。匿名でサイズとそれに合う身体データを収集することにより、ミーテールはabof.comに重要な情報を提供でき、abof.comは情報を元に、身体にもっとフィットするよう洋服のデザインを変えたり、消費者が求めている洋服をラインアップすることができます。
abof.comの最高製品責任者(CPO)のビクラム・バットは、次のように述べています。
「ミーテール体験が提供する独自のデータセットは、製品チームにとって非常に興味深い検証対象です。abof.comチーム全体で、市場で最も魅力的でパーソナルな体験をお客さまにお届けしたいと力を尽くしており、ミーテールはこうした取り組みの中心となっています。ミーテールはお客さまのサイズと体型についてより良く理解することを可能にしますので、お客さま一人一人に合ったコミュニケーションを実現し、体型にもっとフィットする洋服を提供することができるようになります。」
このパートナーシップはミーテールにとってアジアで初めての契約です。インドのeコマース市場は過去4年間で300%以上成長しました。2014年には136億ドル市場となり、2015年末までに160億ドルに達する見込みです。2020年までには、200億ドル市場になると予測されています*。
インドは世界第3位のスマートフォン市場(2017年までに、3億1400万人がモバイルインターネットユーザーになる見込み)*です。ミーテールは、こうしたモバイル技術に対する需要を受けて、abof.comのアンドロイド用アプリに統合できる製品を開発しました。
ミーテールの最高経営責任者(CEO)のトム・アディウーラは、次のように述べています。
「abof.comとのパートナーシップはアジア市場への進出を実現する素晴らしい機会で、ミーテール体験のために膨大なユーザーベースを活用できるようになります。当社独自のデータセットと急速に進化している製品により、当社は世界のファッションeコマース業界に変革をもたらす地位を築いています。」
*数値はザ・タイムズ・オブ・インディア、PWC、ジ・エコノミック・タイムズに基づく。
ミーテールについて
2008年に創業した英国企業のミーテールは、消費者が自分の身体の3Dモデルを作成できるようにする、画期的なオンライン試着ショッピング体験を開発しています。この技術は、楽しく使える製品を通じて、消費者がオンラインで安心して洋服を購入できるようにすることを目指しています。ミーテールの技術はeコマースプラットフォームに統合でき、当社は毎日200点以上の洋服の写真を撮ってデジタル化する能力を持ち、大規模市場に向けて大量の商品を扱う小売企業の業務を迅速化します。消費者は簡単な手順に沿って操作するだけで、実際の体型に対し92~96%の精度を持つミーモデル(MeModel)を作成できます。
ケンブリッジ大学出身のトム・アディウーラが創業したミーテールは2000万ドル以上の出資を集め、2012年2月に最初の顧客、クロージング・アット・テスコのためのアプリを正式に発表しました。またミーテールは2013年に、ITVとのプロジェクトによりBAFTAにノミネートされました。それ以来当社の国際的な顧客ベースは拡大して、英国と米国のエバンス、英国のハウス・オブ・ホランドとリトル・ミストレス、ブラジルのダフィーティへと広がり、ダフィーティのケースでは、広範なA/Bテストにより2カ月間でミーテール体験が売上を向上させていることが示されています。テストの詳細については、http://metail.com/dafiti-case-study/をご覧ください。
ミーテールの詳細については、http://metail.com/metail-history-and-facts/をご覧ください。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Metail
Nadya Davies, +65-6222-6136
nadya@aka-asia.com
or
Rebecca
Allard
Marketing Manager
rebecca@metail.co.uk
or
Fleur
Hosken
Community and Social Manager
fleur@metail.co.uk
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
