- 
                        
            
                        静岡県は先端農業技術活用での海外展開支援、シンガポールアグリフードフォーラム
             - 
                        
            
                        鈴木農水相は外国産米に外食等の市場が取られても安価な国産米が出れば事業者は国産に戻すと信じていると
             - 
                        
            
                        高市政権はネパールのシンズリ道路の復旧支援、28億円無償資金協力
             - 
                        
            
                        大村知事の愛知県はベトナム・ホーチミン市との協力促進
             - 
                        
            
                        服部誠太郎知事の福岡県はインド人材の受け入れを支援
             - 
                        
            
                        JICAはラオスの気候変動の緩和等を支援、約91億円の提案書が承認
             - 
                        
            
                        茂木大臣の外務省は日本と中国の大学生の関係強化へ、中国大学生を招聘
             - 
                        
            
                        武蔵野市は武蔵境から多文化の和を広げようと、韓国の伝統的な遊びで
             - 
                        
            
                        高市政権はフィリピンの結核検診体制の強化支援、UNOPSに3.7億円無償資金協力
             - 
                        
            
                        自民党政権は日本国内で働きたい外国人留学生採用イベントを後援
             - 最新ニュース一覧を見る
 
スペクトラム・エフェクトとフィリピンの通信事業者スマート・コミュニケーションズがRF干渉を減らしてネットワーク性能の大幅な向上を達成
米ワシントン州カークランド & フィリピン・マカティ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ)-- フィリピンの総合通信大手PLDTの無線事業子会社であるスマート・コミュニケーションズ(スマート)とスペクトラム・エフェクトは本日、スマートがSpectrum-NETを導入して、クラス最高のネットワーク体験を顧客に提供し、ネットワーク性能の新たな基準を達成したと発表しました。

スマートがSpectrum-NETを2022年に全国規模で導入し、ネットワークに影響する干渉を半減させたことで、スマートは同地域における最もクリーンなネットワークになりました。スペクトラム・エフェクトのデータによると、スマートは現在、アジア太平洋、中東・アフリカ、中南米のほかの事業者よりも性能が優れており、スマートの性能は北米や欧州の諸国と比肩するまでになっています。スマートは現時点でSpectrum-NETの新しい自動軽減機能を強化しているところであり、これによりネットワーク容量を直ちに増加させ、残存する干渉源の影響を受けている加入者のサービス品質を改善できるようになります。
PLDTとスマートでネットワーク担当責任者を務めるエリック・サンティアゴ氏は、次のように述べています。「無線周波数干渉は、接続スピードの低下や通話の途切れを引き起こすことがあるため、お客さまの体験品質に深刻な影響を及ぼします。そのためスマートは、この課題に真っ向から取り組むことを優先してきました。スペクトラム・エフェクトと提携し、同社の業界有数のSpectrum-NETソリューションを採用することで、スマートはフィリピンの厄介なRF干渉環境を克服し、全国の加入者に最高レベルの体験を提供できるようになりました。これは、PLDTとスマートが一貫してネットワークの自動化に投資を行い、業務の効率を向上させると約束した取り組みを証明するものでもあります。」
スマートは、RF干渉の影響を管理・軽減する手段を根本から変えるものとして、Spectrum-NETを駆使した周波数干渉抽出検出(SIED)プログラムを発足させました。このSIEDプログラムは、スマートのセルラーネットワーク全体を分析し、2023年1月までにパッシブ相互変調(PIM)の干渉を受けているセルを60%、RAN生成干渉(RGI)の影響を受けているセルを65%除去して、正常レベルに戻しました。そして、とりわけ都市部で外部干渉源(品質不良のリピーターや「ブースター」など)が増え続けるのを防ぐために、スマートは国家電気通信委員会(NTC)と緊密に連携しています。
PLDTおよびスマートのネットワーク品質担当責任者を務めるRadames Zalameda氏は、次のように述べています。「スマートはSIEDプログラムで、ブースターを含むあらゆる種類の干渉の影響を自動的に軽減するソリューションを開発すべく、スペクトラム・エフェクトと連携してきました。私たちの努力は、RF干渉を解消したセルで、ダウンリンクスループットを平均40%、アップリンクスループットを平均80%改善することに役立ちました。周波数帯の価値を最大化し、当社ネットワークの顧客体験を改善できたのです。スマートのネットワークを最適化するために、自動化されたプロセスを使用し、より正確かつ俊敏に対応できるようになりました。」
スペクトラム・エフェクトのチャールズ・イメンドルフ最高経営責任者(CEO)は、次のように語っています。「スマートのチームが持つ理念、人材、粘り強さは、同社が達成したネットワーク向上や、同社ネットワークの独立ベンチマーク評価の見事な結果に、明らかに表れています。私たちは、スマートのネットワークにおける不可欠の部分を担い、最適なユーザー体験のために今後も限界に挑戦するためのお手伝いができることをうれしく思います。」
スペクトラム・エフェクトについて
スペクトラム・エフェクトの使命は、無線業界の最も困難でコストのかかる課題を、革新と自動化で解決することにあります。スペクトラム・エフェクトは、破壊的な技術とエンジニアリングの卓越性に対する熱意を持って、MLを駆使ながらRF干渉の分析・軽減を自動化するための業界有数のソリューションであるSpectrum-NETを開発しました。世界中の通信事業者はSpectrum-NETにより、RF干渉に迅速に対処することで、ネットワークKPIを改善し、現場資産を高精度に展開して、周波数利用効率に関する洞察的知見を獲得し、運営経費と資本支出を大幅に削減しています。www.spectrumeffect.com
スマート・コミュニケーションズについて
スマート・コミュニケーションズ(スマート)は、フィリピン最大で唯一の総合通信会社PLDTが完全所有する無線通信・デジタルサービス子会社です。スマートは、当社の全体で2G、3G、4G LTE、5Gのネットワーク*を使用して当国の都市や地方自治体の約97%をサービス提供の対象とし、7020万人以上のフィリピン人*にモバイル通信サービス、高速インターネット接続、デジタルサービスやコンテンツへのアクセスを提供しており、当国の拡大するデジタル経済を支援しながら、デジタル化が進むフィリピン人のライフスタイルに最高の顧客体験をもたらしています。詳細情報については、www.smart.com.phをご覧ください。
* 2022年3月末時点  | 
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Cara Mormino for Spectrum Effect, cara@spectrumeffect.com
Cathy Y. Yang for PLDT and Smart, cyyang@pldt.com.ph
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
                 
 
 
アセアン10カ国情報









                        トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
                        SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
                        Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
                        タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
                        …and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
                        FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
                        映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
                        東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
                        淡路梅薫堂 江井工場
                        インドネシア料理スラバヤ 調布店