-
小池知事の東京都は外国人子供向け安全啓発講座、万引きは犯罪とも
-
人身売買問題と日本での不法就労目的でのタイ人渡航問題を協議
-
高市政権はジブチの子供の健康状態の改善支援、ユニセフに8.5億円無償資金協力
-
日米共同でASEANサプライチェーンの重要鉱物リサイクルへ
-
JICAはアフリカの医療整備支援で300万ドル出資
-
自民党政権は外国からの訪日教育旅行を促進、中国がアメリカを超える
-
愛知県は県民税負担等の7,795万円投入事業で外国人従業員向け日本語研修
-
マレーシアで日本大使が特別講義、刺身・ナシレマの両国を代表する食を切り口に
-
高市政権は外国人留学生の日本国内の就職率向上へ、留学生就職促進教育プログラム
-
東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
- 最新ニュース一覧を見る
シンガポール副首相がFPTソフトウェアを訪問し、ベトナムへの投資を推進
ベトナム・ハノイ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- シンガポールのヘン・スイキャット副首相は、東南アジアの有力なIT企業であるFPTソフトウェアとハノイのホアラック・ハイテクパークにあるF-Ville 2コンプレックスを訪問しました。


ヘン・スイキャット副首相兼経済政策調整相には、ジャヤ・ラトナム駐ベトナム・シンガポール大使、副首相兼経済政策調整相の主任私設秘書ウォン・カン・ジェット氏に加え、シンガポール首相府、シンガポール外務省、シンガポール企業庁、シンガポール経済開発庁の当局者が同行しました。
副首相と代表団は、FPTコーポレーション会長のチュオン・ザー・ビン、FPTソフトウェア取締役会長のチュー・ティ・タン・ハ、FPTソフトウェア最高財務責任者(CFO)兼取締役副社長のグエン・カイ・ホアン、FPTアジア太平洋最高経営責任者(CEO)のデビッド・グエンの歓迎を受けました。
今回の訪問はヘン・スイキャット副首相の公式訪問の枠組みとして行われたもので、シンガポールとベトナムの良好な関係を強調し、両国の協力関係の深化に向けた二国間のコミットメントを再確認することが目的です。これには、ベトナムとシンガポールの民間企業間の協力関係の強化も含まれます。
副首相は訪問の一環としてキャンパスツアーを行い、FPTの戦略的テクノロジー&デリバリーセンターの20カ所を視察しました。これらの戦略的センターはFPTソフトウェアが電気通信、ヘルスケア、建設、不動産、運輸、航空宇宙、航空、金融・銀行など多様な業種にわたる有力シンガポール企業のために設立・運営を行っている施設であり、先進的な技術サービスを提供し、シンガポール企業に対し技術的人材能力を強化する上で、重要な役割を担っています。
訪問に際し、ヘン・スイキャット副首相はFPTコーポレーションの34周年に祝意を表しました。また、副首相は天然資源、グリーンエネルギー、テクノロジーの有効活用が将来の形成に不可欠であると述べられました。これら要素の潜在力を引き出すには、人間こそが決定的要因となります。
副首相は、FPTソフトウェアがNCSと提携し、従業員3000人規模となる戦略的デリバリーセンター(SDC)を開設したことについて、次のようにコメントしました。「両社それぞれの強みを活かし、FPTソフトウェアとNCSの協力はより良い未来を築くことに貢献するでしょう。」と述べました。
FPTコーポレーション会長のチュオン・ザー・ビンによれば、FPTは技術力、他国の民間企業や政府との数々のプロジェクトの実績や経験、そして幅広い分野に精通した人材と技術専門家を有しています。
ビン会長は、また次のように述べています。「シンガポールで15年にわたり事業を行い、デジタルトランスフォーメーションの協力と持続可能な開発を強化してきました。グリーンエネルギーを活用するための豊富なリソースを備えた当社は、シンガポール政府の皆様の援助とサポートを得ることで、さらに強い力を発揮できます。」
シンガポールとアジア太平洋地域は、FPTソフトウェアの主要3市場の1つであり、10四半期連続で20%を超える成長率を達成しています。FPTソフトウェアは2020年と2021年にガートナー社から、同地域内の主要テクノロジーサービスプロバイダー800社の上位50社に選出されました。
F-Villeコンプレックスおよびキャンパスは、最大7000人の従業員を収容でき、最新のインフラを備えた、コンピューターセキュリティーとオフィスの安全性に関する高い基準を保持しています。また、F-Villeコンプレックスは緑地と一体化し、自然換気・照明システムの採用、太陽光エネルギーの活用、雨水の再利用など環境に配慮した職場環境の構築を行っています。現在建設中の3カ所目となるF-Villeコンプレックスは、IT専門家向けに7000席を提供する予定で、2023年の稼働開始をする計画です。
FPTソフトウェアについて
FPTソフトウェアは、ベトナムに本社を置き、売上高約16億米ドル、28カ国で5万4000人 の社員を擁する世界有数のテクノロジーおよびITサービス・ソリューション・プロバイダーであるFPTコーポレーションのグループ企業です。デジタルトランスフォーメーションデジタルのパイオニアとして、スマートファクトリー、デジタルプラットフォーム、RPA、AI、IoT、エンタープライズモビリティー、デジタル製品開発、クラウド、AR/VR、ビジネスアプリケーション、アプリケーションサービス、マネージドサービスなどにおいて、世界トップクラスのサービスを提供しています。世界で1000社以上の顧客にサービスを提供しており、そのうち85社はFortune Global 500に含まれ、航空宇宙・航空機、製造業・自動車、銀行・金融・保険、物流・運輸、ヘルスケア・ライフサイエンス、小売、公益・エネルギーなどの業界にわたっています。詳細情報については、http://www.fpt-software.comをご覧ください。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Media contact
Mai Duong (Ms.)
FPT Software
PR Manager
Email: MCP.PR@fsoft.com.vn
Website: https://www.fpt-software.com/newsroom/
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









身も凍る冬のサスペンス・スリラー、スコネックの『Who's at the Door?』が2025年韓国ゲーム大賞にノミネート
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店