-
自民党の河野太郎氏の父の洋平氏が中国駐日大使と会見、日中協力深化すべしと
-
神奈川県は多文化共生ボラ育成、日本は移民受入の欧米よりも支援が薄いと
-
群馬県は企業のベトナム進出支援、住友商事・双日・大和ハウス工業と
-
文科省は認可外の外国人学校の保健衛生の確保等を支援
-
インドネシアと人材育成・デジタル・サプライチェーン等で協力へ
-
日本は入国規制緩和で訪日外客数が増加、ベトナムと中国からが急増
-
三重県は多文化共生の意識醸成でドキュメンタリー映画DVD貸出
-
神奈川県はシンガポール・中国等と健康分野の協力深化へ
-
香川県で外国人のためのお遍路体験が開催
-
インドネシアの低中所得者層の住居取得・生活質向上を支援、70億円融資
- 最新ニュース一覧を見る
ウェブトゥーン「接近不可レディー」ファンアートグローバルコンペ開催
- 愛読者であればだれでも、創作ファンアート、ウェブトゥーン出品可能


- 金賞(1名) 500万ウォン, 銀賞(2名) 200万ウォンの賞金授与
韓国ソウル--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- ウェブトゥーンプロダクションであるContentsLabBlue(代表コ・ヨント)が「接近不可レディー」のシーズン2オープンを記念してファンアートコンペを開催する。今回のファンアートコンペは「ピッコマ」を通じて連載中であるウェブトゥーン「接近不可レディー」が日本及び韓国、タイ、アメリカなど全世界から愛され大ヒットしたことに因んだグローバルイベントである。
コンペは誰でも参加することができ、「接近不可レディー」の登場キャラを用いたファンアートやウェブトゥーンであれば個人の創作物に限って出品可能である。受付期間は5月9日(月)から6月17日(金)までとなる。提出書類及び申し込み方法などの詳しい内容は「接近不可レディー」ファンアートコンペのサイト(http://clb-contest.com/jpn)にて確認可能である。
受賞作は6月24日(金)にホームページ内の告知を通じて発表され、金賞(1名)には500万ウォン、銀賞(2名)には200万ウォンの賞金が与えられる。その他にも銅賞(20名)と参加賞(50名)を選別してGooglePlay/AppStoreで使えるギフトカードが提供される。
一方、ウェブトゥーン「接近不可レディー」は同名の小説を原作としたロマンスファンタジー作品であり、国内では配信開始当日に最高売り上げを更新し、たくさんの愛読者を保有している。死んでも回帰する生を生きる主人公「ヒリス」は自分を生みながら母が死んだという理由だけで家族から見捨てられる。恋人にも裏切られた彼女は家門持ち前の異能力を使い復讐を計画する。「接近不可レディー」シーズン2はヒリスのそんな悲劇的な運命と四つの家門を巡る秘密を主に繰り広げられ、毎話ごとに没入感を足していき高い人気を博している。
Contacts
ContentsLabBlue
Novel IP Business Dept.
Yu Kyung Kwak
+82-2-6745-0427
parmadia@contentslabblue.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
