-
石破政権はブータン若手行政官9名の日本大学院の留学支援、2.4億円の無償資金協力
-
静岡県は日本一の多文化共生県に向けてシンボルマーク募集、審査員の半数も外国人
-
フィリピンとインドネシアは特殊部隊の共同訓練、領土防衛の重要分野で
-
熊谷知事の千葉県は住民監査請求を棄却、自民・公明・国民民主等の県会議員のヨーロッパ訪問旅費1690万円支出を
-
岩屋外相は南スーダンの食料安全保障を支援、WFPに5億円無償資金協力
-
フィリピンは国内映画の保存と鑑賞を支援、修復された国内映画の料金割引を許可
-
日本はモルドバのサイバーセキュリティ支援でUNDPに資金提供、予算60万ドル
-
小池知事の東京都は簡易日本語の定義を変更、日本語の美しさ豊かさを否定した等のネット炎上を受けてか
-
日ASEANサイバー国際法セミナー開催、トンガ等も参加
-
石破政権はパキスタンの人材育成を支援、17名の日本留学支援で3.7億円無償資金協力
- 最新ニュース一覧を見る
アメリカ発ハンバーガーチェーン Wayback Burgers が日本に初上陸
東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- Wayback Burgers(創立1991年)を運営するWB Burgers JAPAN株式会社は、2022年3月11日(金)に日本第一号店を表参道にオープンしました。


Wayback Burgers (ウェイバックバーガーズ)とは?
店名のWayback(ウェイバック)は英語で「昔に戻る」を意味し、ハンバーガー作りに昔ながらの手作りの要素を加えた、コネチカット州に本社を置く新しいハンバーガーのフランチャイズで、現在全米で最も注目の人気ハンバーガーチェーンです。1991年の創業以来全米で160店舗以上、世界38カ国ではFC契約ベースで約600店舗を展開しており、全米で最も急成長しているハンバーガーフランチャイズの1つです。2021年はコロナ禍にも関わらず全体売上が前年比で26%増加しています。
Wayback Burgersでは通常のハンバーガーの様に成型パティをそのまま焼くのではなく、全てのハンバーガーは、100%ビーフの挽き肉を、独自技術を利用した専用設計のプレスを使い、注文を受けてから人の手で1つずつグリルの上で押し広げながら焼き、肉本来の旨味を閉じ込めます。アメリカでも大人気のミルクシェイクも、アイスクリームを1つずつ掬いミルクを注ぎ作るという古き良き時代のアメリカの手法を再現したフランチャイズレストランで、単なるファストフードとは違う「本場アメリカの昔に戻るような」、新しいコンセプトで日本のお客様にWayback Burgersをご提供致します。
また、Next Meats(ネクストミーツ株式会社)の代替肉を使ったメニューをオープン当初から提供しており、今後も数を増やしていく予定です。
WB Burgers Asia社(日本の店舗運営法人)
Wayback Burgersのアジアでのフランチャイズ権を持つWB Burgers Asia社は2021年9月にSPAC上場を果たし、証券コードはWBBAです。同社はインド、中国、韓国、シンガポール 、台湾、タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピンそしてベトナムに優先交渉権を有しアジアでのビジネス展開を積極的に進めます。
会社概要
WB Burgers JAPAN株式会社
代表取締役社長 石塚 孝一
東京都港区南青山6-6-20 K's南青山三階The X+Q'z
03-6712-6636
Wayback Burgers表参道店
東京都渋谷区神宮前4-11-6 表参道千代田ビル2階
03-5843-1556
http://www.wb-burgers.jp/
Contacts
本件に関するお問い合わせ
WB Burgers JAPAN株式会社
COO:植野 充
TEL: 090-2988-0477
Mail: aueno@waybackintl.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
