-
日本とインドネシアは警察分野の協力覚書
-
岸田総理は新しい資本主義でNPO連携強化と外国人受入へ、連合会長は外国人受入に懸念
-
ベトナムで日本酒の魅力発信イベント開催、日本酒の輸出促進
-
小池知事の東京都は外国人支援のNPO等に500万円助成金交付
-
タイの発達障害児等の教育支援、210万バーツの無償資金協力
-
日本はウクライナに530億円の無償資金協力、岸田首相の意向で
-
外国人技能実習生が日本で妊娠・出産する場合は差別禁止、出産育児一時金等も支給
-
日本郵船の実証事業で離島へ潮流発電による地産地消電源を供給、東南アジア初
-
大分県は更なる外国人材受入へ、奨学金給付助成・起業等を支援
-
インドネシアの水力発電・防災能力強化を支援、436億円の円借款
- 最新ニュース一覧を見る
Effissimo Capital Management:調査報告書を受けて
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 株式会社東芝(以下、「東芝」)は、2021年6月10日に、会社法第316条第2項に基づき選任された調査者による調査報告書を開示しましたが、当該調査報告書においては、2020年7月31日に開催された東芝第181期定時株主総会が「公正に運営されたものとはいえないと思料する」との結論が記載されています。
株主にとって最も基本的な権利を行使する場である株主総会の公正な運営は、株式会社制度の根幹をなすものであり、東芝において、このような株式会社制度の根幹を揺るがしかねない問題が生じていたことに、私どもは強い危機感を有しております。東芝経営陣においては、今後、コーポレート・ガバナンスの抜本的な改善を行い、株主に対する説明責任及び結果責任を果たしていくべきだと考えられます。
私どもは、東芝の中長期的な企業価値向上に資するよう、コーポレート・ガバナンス及びコンプライアンスの改善のために、引き続き、東芝経営陣との建設的なエンゲージメントを継続してまいる所存です。
Contacts
本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
ボックスグローバル・ジャパン株式会社
担当: 越田稔・杉山理恵・人見綾子
TEL: 080-2208-9698 / 080-2042-2852 / 070-3624-3081
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
