-
山本知事の群馬県は災害時に外国人に言葉を使ってサポートするボランティア育成
-
環境省はマレーシア・フィリピン等の環境教育プログラム実施
-
アルゼンチンの中小事業者支援で5,000万ドルの融資
-
外務省はニンビン工科短大に無償資金協力で調理器具等を供与、ベトナム農業を支援
-
自民政権は中共組織の中国社会科学院からの招聘で日本青年研究者を中国派遣
-
日インドネシアは認定事業者制度の相互承認、通関手続の円滑化へ
-
自民党政権はモンゴルの高等教育の技術者育成を支援、18億円無償資金協力
-
群馬県は県民をベトナムの文化に触れさせ理解促進を図る、ぐんまベトナム交流祭に519万投入
-
服部知事の福岡県は外国人留学生の地元企業への就職支援
-
日本はカンボジアの上水道施設と送配電網の拡張支援、444億円の円借款
- 最新ニュース一覧を見る
Effissimo Capital Management: 株式会社東芝の臨時株主総会の結果について
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- Effissimo Capital Management Pte Ltd(以下、「弊社」)は、本日開催の株式会社東芝(以下、「東芝」)の臨時株主総会において、会社法第316条第2項に定める調査者選任議案(以下、「本議案」)を提案しておりましたが、多くの株主の皆様から支持をいただき、本議案は可決されました。株主にとって最も基本的な権利である議決権行使を守ることにつながる弊社の主張にご賛同いただいたことに深謝申し上げます。
残念ながら、東芝経営陣からは、本議案に賛同いただくことはできませんでしたが、多くの株主は、昨年の第181期定時株主総会が公正に運営されたか否かについて不透明な状況が生じており、監査委員会による調査ではその実態が明らかにされていないことに関して懸念を抱いているからこそ、実態解明に向けて独立した調査者を選任する本議案に賛成票を投じたものと考えられます。
今後、3名の調査者が、東芝の第181期定時株主総会が公正に運営されたか否かについて調査を行うこととなります。調査者は、調査を行うために必要な一切の行為を行う権限を有するものとされており、東芝の役員は、株主総会決議に基づき選任された会社の機関である調査者に対し、法的に調査協力義務を負うこととなります。
東芝経営陣においては、株式会社の最高意思決定機関である株主総会において、独立した調査者により調査を行うべきということが決議されたという事実を尊重し、今後、不透明な状況を解消するための調査に全面的に協力することで、株主との信頼関係の再構築に努めていただきたいと思います。
弊社は、引き続き、東芝の大株主として、コンプライアンス及びコーポレートガバナンスの改善を支援し、東芝の企業価値向上に貢献してまいる所存です。
Contacts
本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先
ボックスグローバル・ジャパン株式会社
担当:越田稔・杉山理恵・人見綾子
TEL: 080-2208-9698/080-2042-2852/070-3624-3081
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
