- フィリピン当局が違法賭博の中国人を強制送還、彼らは被害者ではないと
- 多様性を訴える英利アルフィヤ外務政務官に日系米国人一行が移民・多様性等を質問
- 静岡県はインド人の受入支援、静岡県はインド人の第二の故郷も
- 小池知事の東京都は「不法滞在者は日本から出ていけ」は不当な差別的言動と
- マレーシアでパナソニックグループの最大級太陽光発電が稼働
- 財務省はカンボジア中小企業銀行向け中小企業金融セミナーを実施
- 岩屋外相は中国共産党の対外工作機関の主催フォーラムで日中友好を呼びかけ
- フィリピンに16億円の無償資金協力、安全保障能力向上を支援
- NHKはネット受信契約を強めに誘導も、国民の多くはNHKを信頼し受信料負担しても必要であると
- 石破政権はラオスの食料安全保障の改善を支援、2億円の無償資金協力
- 最新ニュース一覧を見る
Global Partners Consulting:業界初 東南アジア企業特化の簡易株式評価支援ツールが提供開始
~東南アジア専門M&Aファームと公認会計士が開発 無料で提供~
東京--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- Global Partners Consulting Pte. Ltd. (本社: シンガポール、代表取締役: 西田善太、以下「GPC」)の子会社GPC Gateway Pte. Ltd.は2020年9月29日、東南アジア企業に特化した無料の株式評価ツールのサービス提供を開始したことをお知らせいたします。
■5分で結果が出る評価ツールを無料で提供
M&Aを行う際に必ず必要となる株式価値評価プロセスですが、従来、非上場企業や中小企業については専門的な財務技術や知識を必要とすることから、複雑で且つ高額になりがちでした。
特に、近年益々需要の増している東南アジアのクロスボーダーM&Aについては、独自の市場性や日本とは異なる成長性があり、それらの裏付けデータの取得が難しく、複数の仮定を置きながら株式価値評価をすることが必要です。
これを受けてこの度弊社では、東南アジア企業の買収を検討する際、買収先会社の価値を理解するための第一歩として、わずか5分で結果を出すことができる無料のオンライン診断ツールのご提供を開始いたしました。
本ツールは、経営戦略や財務戦略を考える上で有用な企業価値を誰もが認識できるようにするものです。また、この評価ツールが、投資家の皆様と経営者の間のコミュニケーションの架け橋となれば幸いです。
■東南アジア特化のM&Aファームと公認会計士が共同開発
弊社GPCは操業から10年間、日本と東南アジアに特化したクロスボーダーM&Aファームとして、数多くの東南アジアM&A案件を手がけてまいりました。本ツールは、東南アジアのプロフェッショナルM&Aファ―ムとしての弊社のナレッジをベースに作りこみ、更に東南アジアの企業価値評価に特化した日本の公認会計士が監修しております。
以下の3ステップで簡易株式評価レポートを取得いただけます。
(1) 対象となる企業について、20個の項目を入力(例:業界、売上、利益等)
(2) その場で簡易株式評価ツールが結果を算出
(3) 簡易株式評価レポートをメールにてご送付
評価ツールはこちらから
https://www.gpc-gr.com/valuation/
初回のバーションは、シンガポールとマレーシアの企業の株式評価に特化しておりますが、今後、同様に需要の高いベトナムとインドネシアといった東南アジア諸国についても開発・リリースを予定しております。
■会社概要
Global Partners Consulting Pte. Ltdは、2008年の創業以来、事業拡大/成長を課題とする日系企業様向けに、主に海外進出・M&A・会計の分野でシンガポールをはじめとする東南アジア圏内におけるコンサルティングサービスを提供しております。M&Aの分野では、日系企業では数少ないセルサイド FA (MA&アドバイザリー)として年間 200 件超のM&A に興味があるオーナーと面談をしております。また、同時に、東南アジア現地での会計実務の経験を活かして、バイサイドの株式評価業務、デューデリジェンス業務に加えて、PMI 業務を多く手掛けております
https://www.gpc-gr.com/jp/
https://www.gpc-gr.com/jp/ma/detail.php?seq=1
Contacts
■お問合せ先
株式会社 GPC ジャパン
東京都千代田区六番町2番地8番町Mビル3階
Tel:08076996429
担当:Young Ok Chung(ヨンオク)(グローバルPR・日本語対応)
E-mail:info@gpc-gr.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。