-
テロリスト・難民等も社会の担い手にとのNPOに文部科学大臣賞、休眠預金活用事業も
-
海自はインドネシアとマレーシアと訓練、護衛艦「すずなみ」等が参加
-
山本知事の群馬県は県職員の米国語学研修を県民らの税負担で実施、わざわざ外部委託で約2.5千万円投入
-
熊谷知事はLBGT理解増進法の拡大解釈でLGBTQのLINE相談開始、県民らの税負担等で約千万円投入
-
日本はインドネシアの養蜂場の整備支援に安全保障無償資金協力
-
中央ろうきん助成は審査員と助成対象の両面でNPOが関与、過去には渡部カンコロンゴ氏のWELgeeに助成
-
石破政権はUSAID支援打切で資金難UNHCR等にベトナム支援で昨年200万ドル供与、今後も更なる支援も
-
維新の大阪府は日本高校生に韓国語を教える韓国人留学生を募集、グローバル活躍のためと
-
維新の大阪府は外国人患者の受入支援、医療費不払い対策等の費用負担を府民全体で
-
国交省はタイに建築分野の専門家を派遣、ミャンマー地震の被害で
- 最新ニュース一覧を見る
ガルーダ・インドネシア航空が定時運航率第1位を獲得
OAGの年次報告書(Punctuality League 2020)では、羽田空港と伊丹空港がアジア圏のそれぞれの 部門のトップに
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 航空データとインサイトの世界有数のプロバイダであるOAGは、世界の航空会社と空港の定時性に関して業界で最も総合的なランキングであるPunctuality League2020の結果を発表しました。世界で最も定時運航率(OTP - オンタイム・パフォーマンス)の高い航空会社上位20社のうち、アジア太平洋地域の航空会社は、ガルーダ・インドネシア航空 、スカイマーク、全日本空輸 、ジェットスター・アジア 、シンガポール航空、タイ・エアアジア、日本航空、カンタス航空、インドネシア・エアアジアの9社で世界ランキングを独占する結果となりました。

ガルーダ・インドネシア航空は95.01%という驚異的なOTPで世界と地域でトップの座を占め、スカイマーク(OTP 90.12%)は、全航空会社および格安航空会社(LCC)の両部門でトップ3に入っています。アジア地域のLCCは好調で、スカイマーク、ジェットスター・アジア、タイ・エアアジア などが、それぞれのカテゴリーで上位20社に入っています。ソラシドエア、ジェットスター・アジア、タイ・エアアジア、インドネシア・エアアジアはいずれも今年、アジア太平洋地域でのOTPを向上させました。
伊丹空港(ITM)はOTPが88.03%で、3年連続で最も定時運航率の高い大規模空港となりました。メガ空港部門では羽田空港(HND)がOTP 86.60%で2位にランクインしました。シンガポール・チャンギ(SIN;OTP 84.03%)、クアラルンプール(KUL;OTP 75.04%)、ソウル仁川(ICN;OTP 74.95%)はメガ空港部門でOTPが向上する結果となりました。
「アジア太平洋地域の航空会社および空港は、多くが前年比で業績を改善し、今年も飛躍的なOTPを発揮しました。ガルーダインドネシア、スカイマーク、伊丹空港、羽田空港のパフォーマンスは世界的な視点からも賞賛すべきものです。」とOAGのJAPACセールス・ディレクターであるマユール(マック)パテル氏は述べています。
結果の詳細はこちらをご覧ください。 OAG’s Punctuality League 2020.
OAG について
OAGは世界をリードする航空データプロバイダで、1929年の創業以来、航空旅行のエコシステムの成長と革新を支えています。
OAGはイギリスに本社を置き、アメリカ、シンガポール、日本、リトアニア、中国で事業を展開しています。
詳細はリンクをご覧ください。 www.oag.com/jp
Contacts
お問合せ
Mayu Shimizu
OAG
mayu.shimizu@oag.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
