-
福岡県はアセアン・インド向け国際環境人材育成研修
-
高市政権はサモアの大規模火災・自然災害等の対応能力強化支援、13万ドル無償資金協力
-
長野県から多文化共生社会を考える、地方企業の外国人材受入の支援等
-
国交省は船員教育者向けワークショップ開催、インドネシア・フィリピン等向け
-
茂木外相管轄のJICAはエチオピアの給水サービス向上支援、日本が約3.7億円の総事業費で
-
福岡県はベトナム・ハノイ市と日本語教育の交流、ベトナム高校生が来訪
-
長野県は多文化共生MIRAI会議、25年後の私たちの信州はどんな姿になっているか
-
高市政権はスーダンの小学校の学習環境整備等を支援、UNICEFに7.35億円無償資金協力
-
海保はインドネシア海上保安機構と会合、更なる連携・協力の深化を確認
-
与党入りの維新の大阪府はインドと人的交流の拡大促進へ
- 最新ニュース一覧を見る
アジア太平洋地域全体での輸送量増大により、定時運航の基準に関する議論が活発化
OAGの最新レポートは、世界的な業界のOTP基準を評価
シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 旅行のデータと知見を提供する世界的大手企業のOAGは、新しいレポート「Defining Late, is 15 Minutes the Right Measure?(遅延の定義-15分は正しい基準か)」を発表しました。このレポートは、世界の航空業界が定時運航(OTP)をどのように定義し評価しているかを調査しています。この新しいレポートでは、以下に関する知見が提示されています。

- 定刻便と遅延便の定義に関する世界のさまざまな基準
- 定時運航(OTP)におけるスケジュールと接続の役割
- 短距離便と長距離便に関する検討
OAGのJAPAC責任者のマユール(マック)・パテルは、次のように述べています。「OTPは、アジア太平洋地域の空港と航空会社にとって重要な指標です。アジア太平洋地域ではこの12カ月で輸送量が4.6%増加しており、当社は、世界で航空便が定刻か遅延かをどのように判断しているかを調査しています。OTPはまた、規制上の重要な問題でもあります。一部の地域の規制当局は、定刻性が改善されるまで運営上の制約を課したり、旅行者に遅延補償を行うことを事業者に要求したりしています。」
旅行エコシステムの重要なKPIである15分という時間は、空港や規制当局の重要な指標として広く認められていますが、これは正式な基準ではありません。OAGは、世界の航空会社と空港の最も包括的なOTPランキングであるOAGパンクチュアリティー・リーグ2019および業界認定制度のOTPスターズを公表する専門家として、この問題の複雑さを認識しています。
パテルは次のように述べています。「この地域は優れたOTPのリーダーです。前回のOTPスターズ分析では、5つ星ステータスを達成した世界の13社の航空会社のうち8社がASPAC地域を本拠地としています。しかし、この地域はまだ課題を抱えており、中国の航空業界は20分、25分、30分の基準を採用しています。」
OAGの新しいレポートは、定刻性の評価において重要なシナリオを検討し、現在の実績を詳細に理解することで既存の前提に異議を唱えています。
パテルは次のように述べています。「定時運航は、旅行者、空港、航空会社、サービス会社、経済など、すべての人に関係しますので、影響の大きい問題です。現在の状況を調査し、現状に異議を唱え、この問題の複雑さを明らかにすることが関係者全員にとって重要です。」
詳細情報については、レポート全文をダウンロードしてください:Defining Late, is 15 Minutes the Right Measure?(遅延の定義-15分は正しい基準か)
OAGについて
OAGは英国に本拠地を置き、シンガポール、中国、日本、米国、リトアニアで世界的に事業を運営しています。
OAGの年次パンクチュアリティー・リーグでは、世界最大の航空会社と空港の定時運航の結果を公開しています。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Media:
Caroline Mather
OAG
pressoffice@oag.com
www.oag.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









トリニティ、EVERSANAのAPACMEアドバイザリーサービスを買収し、グローバル拠点を拡大
SLB OneSubsea、マレーシア沖の2つの深海プロジェクトに関してPTTEPからEPC契約を受注
Bybit、スレッドとの提携を拡大し、多通貨対応暗号資産連動デビットカードを世界規模で展開
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店