-
ベトナムで元残留日本兵家族との交流会が開催
-
愛知県はインバウンド対応能力向上に250万円投入
-
海自の護衛艦「あけぼの」がインドネシアに寄港し親善訓練
-
静岡県は外国人県民のコロナ影響調査、家族帯同の在留資格「技術」に注目とも
-
日マレーシア防衛相テレビ会談、防衛装備・技術協力の推進へ
-
観光庁は地方の訪日外国人旅行者の受入環境整備を支援、半額補助
-
埼玉県は企業のベトナム・タイ展開支援、中国企業の日本参入をサポートも
-
群馬県内企業の海外進出は中国・タイ・ベトナム・フィリピンの順に
-
日本はカンボジアにバイオ燃料製造技術活用の支援
-
外国人が日本で出産した子に出産地の国籍付与の「生地主義」の適用も
- 最新ニュース一覧を見る
暁星 趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)会長、ベトナム副総理と会い事業協力を論議
韓国ソウル--(BUSINESS WIRE)--#KRX004800--(ビジネスワイヤ) -- 趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)会長は19日に韓国を訪問したブオン・ディン・フエ (Vuong Dinh Hue) ベトナム副総理と会い相互協力を強化していくことを約束した。


フエ副総理は財務部と投資企画部、中央銀行などを管理するベトナム経済の管制塔役を担っている。
この日の面談で趙会長はバリア・ブンタウ省のポリプロピレン(PP)工場とクアンナム省のタイヤコード工場の設立などの新規事業について説明しベトナム政府の関心と支援を要請した。
趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)会長は「ベトナムは暁星 (KRX:004800) の主要製品のすべてを生産するグローバル複合生産基地であり、暁星にとって非常に重要な地域」であると述べ、「相互に友好的な関係を維持し協力を強化していくことができるよう期待する」と語った。
ベトナムのフエ副総理は「暁星はベトナムにおいて最大投資会社の一つであり、暁星が推進している南部のバリア・ブンタウ省にあるポリプロピレン工場と中部のクアンナム省にあるタイヤコード工場の設立を積極的に支援する」と述べた。
趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)会長は2016年と昨年にもグエン・スアン・フック(Nguyen Xuan Phuc)ベトナム総理に会って事業協力を論議するなどベトナムの高位関係者と継続して友好的な関係を維持している。
Contacts
Hyosung Corporation
Minjung Cho, +82-2-707-7079
gnujnim@hyosung.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
