-
岩屋外相はアフリカ・ナイジェリアの起業家支援等で47億円の無償資金協力
-
UNHCR参画の万博で難民職人の手作りワッペンが採用、国内利益975億円のユニクロが協力
-
石破総理は中国等への海外支援も実施の緑の羽根募金に協力、岸田前総理も大切な活動と
-
富山県でベトナム・シンガポール・マレーシアに派遣した高校生らが報告会
-
維新の大阪府は万博を契機とした人権啓発業務に1,630万円投入
-
フィリピン士官学校の士官候補生が日本の防衛大学に進学、素晴らしい船出と
-
USAID支援停止等で資金4割減少のWFPが支援要請、日本は2.6億ドル拠出でも場当たり的拠出で透明性なし
-
フィリピンでの中国人犯罪組織のボス奪回が失敗、警察庁は現地警察を称賛
-
国交省はASEAN等へのスマートシティ実現で有識者会議を開催
-
USAID資金援助を受けた団体等がUSAID援助停止を考える会を開催、JPF・JANIC等
- 最新ニュース一覧を見る
暁星 趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)会長、チャイナプラス(Chinaplas)で世界1位製品を公開
韓国ソウル--(BUSINESS WIRE)--lt;a href="https://twitter.com/hashtag/KRX004800?src=hash" target="_blank"gt;#KRX004800lt;/agt;--(ビジネスワイヤ) -- 暁星化学 (KRX:298000) が5月21日から24日まで中国広州で開催されたプラスチック・ゴム産業博覧会「チャイナプラス 2019」に参加した。


暁星化学は博覧会の期間中に顧客会社40社余りとミーティングを行ってVOC (Voice Of Customer) の傾聴に力を注いだ。
趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)会長は今年の新年の辞で「顧客のニーズを把握してこれを満足させることができなければ、企業は存在することができない」と述べ、「顧客の声を傾聴する事こそ我々が行うすべての事柄の出発点にならなければならない」と強調している。
暁星化学はベトナムで生産予定のポリプロピレン (PP) 新規製品を市場発売開始に先立って博覧会で公開した。今回公開された製品は食品容器やおむつ用不織布、マスクフィルターや包装用フィルムなど日常生活で最も頻繁に使用される生活用品の素材になるものである。
一方、暁星化学はLPG貯蔵タンクから脱水素化(DH)工程までポリプロピレン一貫生産体制をベトナムに構築中であり、今年中に年間生産量30万トンの工場を建設し、2020年までに更に30万トン規模の工場を追加で竣工させてポリプロピレン市場を攻略する計画である。
Contacts
Hyosung Corporation
Minjung Cho, +82-2-707-7079
gnujnim@hyosung.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
