-
農水省はASEAN地域の食料安全保障の確保のため会合を開催
-
武蔵野市で国際理解講座「外国につながる子どもの課題」、ほとんどの子は自分で選んで来日してないと
-
自民党政権はフィリピンの国内生産米の強化と食料安全保障を支援、17億円無償資金協力
-
高松市日中友好の記念講演会が開催、過去には国民・玉木議員が参加し中国と友好
-
鈴木知事の北海道は外国人の多様な文化を理解・尊重し多文化共生社会の実現を推進
-
福岡県は園児に異文化や多様な価値観を尊重する育成を実施
-
自民党政権はカンボジアの農家と橋梁の掛替えを支援、約26万ドル無償資金協力
-
熊谷知事の千葉県は選択的夫婦別姓制度の解説へ、選択的夫婦別姓実現を目指す団体と共同調査の者が講師
-
日ASEANサイバーセキュリティ政策会議、協力活動の更なる推進
-
UNHCRは66億円拠出の日本の岩屋外相等と会談、今年は3億ドルの追加資金が必要と
- 最新ニュース一覧を見る
タイを目指す起業家と投資家が急増
ロンドン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ)-- タイは、投資家を優待するタイランド・エリート・レジデンス・プログラムを活用しようとする起業家からの応募が急増しています。最新の販売数値は第1会計四半期での60%近くの成長と2億8000万バーツ(約875万米ドル) を上回る利益を示しており、本プログラムの需要全体が過去最高に達しています。しかし、最も注目に値するのは、起業家の応募が急増している点で、2016〜2018年にかけて、応募件数が前年比で60%以上増えています。
在留資格・市民権の世界的助言会社ヘンリー&パートナーズのマネジングパートナーで、東南アジア責任者のDominic Volekによれば、タイは起業家と投資家がビジネスを行ったり、新興企業を軌道に乗せたりするために向かう国として、その地位を確立しました。「過去3年間に、タイランド・エリート・レジデンス・プログラムに応募する起業家と投資家が、非常に高い増加傾向を示しているのは、この上ない美しさとまれに見るほど高い生活水準だけでなく、ビジネスを行う上で素晴らしい場所として、タイの評判が高まっていることの証です。」
シンガポールは従来、ビジネスをしやすい環境と、世界からの目を見張るアクセス性のおかげで、新興企業にとって当地域で有力な国でした。しかしタイは、テクノロジー主導のインフラと革新的文化の急拡大により、急速に追い上げています。タイ政府は長年にわたり、新興企業を強力に支援しており、そのために国内外から投資家を引きつけ、規制緩和を行い、ベンチャー投資に対する免税を拡大しています。
最新データは、とりわけ中国の投資家と起業家の間でタイへの関心が高まっており、2016〜2018年にタイランド・エリート・レジデンス・プログラムへの中国からの応募者が7倍以上増加したことを示しています。また同プログラムは、日本国籍者とフランス国籍者にも人気が高く、2016〜2018年にかけて応募者がそれぞれ3倍近く、2倍近く増加しました。このレジデンス・プログラムを選好するその他の国籍として、米国、オーストラリア、英国があります。
プログラムへの応募が急増しているのは広くで世界で見られる動向の一部となっており、これまでとは異なる在留資格と市民権を求める起業家と投資家が増えています。Volekは、「世界的に、個人富裕層の間で、家族の機会とビジネス上の利益を多様化し、生活の質を向上させるための手段として、代替的な在留資格や市民権を取得したいという関心がますます高まっています」とつけ加えています。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Media
Sarah Nicklin
Senior Group PR Manager
sarah.nicklin@henleyglobal.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
