-
カンボジア・フィリピン等の海外研修生が別府港で海図作製に挑戦
-
農水省の新米が出れば価格が下がるとの昨年の認識は間違っていた、小泉大臣
-
自民党政権はセネガルの産業人材育成とコメ生産を支援、37億円の無償資金協力
-
国交省は日ASEANスマートシティ・ネットワーク会合開催
-
農水省は日本人ではなく若手外国人研究者の意欲向上を支援、5千ドルの奨励金
-
山本知事の群馬県は災害時に外国人に言葉を使ってサポートするボランティア育成
-
環境省はマレーシア・フィリピン等の環境教育プログラム実施
-
アルゼンチンの中小事業者支援で5,000万ドルの融資
-
外務省はニンビン工科短大に無償資金協力で調理器具等を供与、ベトナム農業を支援
-
自民政権は中共組織の中国社会科学院からの招聘で日本青年研究者を中国派遣
- 最新ニュース一覧を見る
アース・ネットワークスがPAGASA向け早期過酷気象警報システムの完成を発表
フィリピンの公共気象機関との連携により、同国を含む広い地域向けに早期警報の迅速化と新しい気象データの提供が可能に
米メリーランド州ジャーマンタウン--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アース・ネットワークスは本日、フィリピン共和国の国家気象水文サービス(NMHS)機関であるフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)向けに、フィリピン初の全国的な過酷気象観測・警報ネットワークと関連ソフトウエアサービスが完成したと発表しました。この発表はシンガポールで開催された年次カンファレンスの第3回 InterMETアジアカンファレンスで行われました。

このPAGASAとアース・ネットワークスとの技術提携は2017年に開始し、今週正式に運用が開始されたもので、この種のものとしてはフィリピンとその周辺地域で初となります。総合雷センサーとリアルタイム自動気象観測所から成るネットワークの力を活用して、メソスケールのモニタリングを行っています。この10年間のプログラムはフィリピンのパートナーであるウェスト・ポイント・エンジニアリングとの協力で導入・運用され、下記の内容を含んでいます。
- アース・ネットワークス総合雷ネットワークの力を活用したリアルタイムの雷検知
- PAGASAの既存気象データシステムと統合されたアース・ネットワークス気象ネットワークによる地上気象モニタリング
- ウェブベースの過酷気象観測・警報プラットフォームの空電マップ
- 危険雷雨警報や雷観測でレーダーに取って代わるPulseRadなど、過酷気象データ・可視化ツール
- 災害が起こりがちな特定地点への緊急対応計画を実現するENcastによる短期地点予測
- すべての気象センサーを対象とする包括的な研修と保守
この連携によるデータは、過酷気象に関する判断の改善や情報提供のために当地域の公共部門や民間産業が商用利用できるようになります。これにより、こうした過酷気象観測・警報システムのための商業的に持続可能なモデルの実現がさらに確実となります。またアース・ネットワークスは、当社初の屋外警報システムをフィリピンに展開して、広域の公衆警報を提供しています。
PAGASAはフィリピンの公共気象サービス機関であり、台風や洪水の警報、公共気象予報、助言、気象/天文/気候関連製品のほか特殊サービスを、主に人命や財産の保護のために、また経済的生産性や持続可能な開発の支援のために提供しています。
アース・ネットワークスは、100カ国1700台の総合雷センサーによるアース・ネットワークス総合雷ネットワークなど、気象情報サービスを世界規模で提供しています。新たにフィリピンにも拡大された本ネットワークは世界最先端の雷ネットワーク技術であり、雲内放電と対地放電の両方を総合的にモニタリングでき、より早期の局地暴風雨警報、より正確な気象予報を実現しています。
PAGASAの局長は、次のように語っています。「当局は最先端技術による最高の気象情報システムをフィリピンに提供することに傾倒しており、アース・ネットワークスとの提携はこの取り組みにおける感激的な前進となります。PAGASAは既に短期予報、極短期予報、過酷気象警報の能力向上という利点を確認しており、この協力による一層の能力向上を期待しています。」
アース・ネットワークスの世界販売担当シニアバイスプレジデントのジム・アンダーソンは、次のように語っています。「この革新的な提携モデルをPAGASAと構築して、より安全で繁栄する世界の実現という当社ビジョンを推進することができ、喜ばしい限りです。より正確な予報や過酷気象観測、警報でPAGASAを支援するのみならず、これらの新たなデータソースは航空、農業、エネルギー、電気水道等の公益事業など、気象の影響を受けるフィリピン国内の多様な産業に大きな恩恵となります。今回の商業的提携は、そうした能力向上を今後長年にわたりさらに維持拡大する上で役立つはずです。」
アース・ネットワークスについて
アース・ネットワークスは過去数年間に多くの国々で提携関係を構築し、安価であると同時に導入や保守が容易な気象観測/予報/警報技術を提供してきました。当社は最高の気象/雷観測ネットワーク、視覚化ツール、早期警戒警報技術を世界に提供することに傾倒しています。学校、空港、スポーツチーム、電気水道等の公益企業、政府機関は、当社の早期警報ソリューションを利用して、人々の命を保護し、気象現象に備え、活動を最適化しています。あらゆる産業の企業が当社の気象データを利用し、リスク管理・事業継続・資産保護に関する判断を自動化しています。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Anna Porteus
aporteus@earthnetworks.com
+1-301-250-4156
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
