-
フィリピンの第二次世界大戦の退役軍人のうち2,952人が存命
-
医療費不払いの外国人は次回以降の入国審査を厳格化へ
-
ミクロネシア水産海事学校能力向上の支援、東ティモールの洪水被害に緊急援助
-
愛知県は県民の多文化共生の理解促進へ、多文化共生日本語スピーチコンテスト
-
南シナ海での中国からフィリピン船への攻撃は米軍の防衛義務発生
-
日本はカンボジア市民の環境意識普及啓発を支援、9万ドルの無償協力
-
外国人への生活福祉資金の特例貸付書類等を外国語に翻訳
-
自衛隊はパプアニューギニアへの人道支援・災害救援能力の構築支援
-
相模原の高校内に外国籍も通える夜間中学開設、日本語を上手に話したい等
-
拡大ASEAN国防相会議のPKO会合が開催、防衛省が共同議長
- 最新ニュース一覧を見る
フランシスコ教皇聖下がUAEへの歴史的訪問に先立ち平和と共存の力強いメッセージを贈る
- 教皇による初のアラビア半島訪問は、2月3日にアブダビから開始
- フランシスコ教皇は、世界第一のイスラム教徒であるアルアズハルのグランド・イマームのアフマド・アル・タイーブ師猊下と対話を予定
- 2月5日にはUAEの首都で13万5000人のための教皇ミサ
アラブ首長国連邦アブダビ--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- カトリック教会の中心にあるフランシスコ教皇聖下が、2月3日のUAEへの歴史的訪問に先立ち、平和的寛容、信仰間の対話、共存の重要性についてのメッセージを贈りました。


教皇がアラビア半島を訪れるのは初めてであり、訪問のハイライトは、2月5日にアブダビで13万5000人のために行われる教皇ミサとなります。
聖下のアブダビへの到着は、世界第一のイスラム教徒の1人であるアルアズハルのグランド・イマームのアフマド・アル・タイーブ師猊下との一連の会談の始まりも意味します。
これは、UAEの政府指導者、イスラム長老会議との会談を含む人類友愛会議の一部であり、700の宗教代表者のための人類友愛世界会議も同じ時に行われます。
英語とアラビア語に翻訳されたビデオメッセージの中で、フランシスコ教皇は次のように述べています:「親愛なるアラブ首長国連邦の皆様。2~3日後に貴国を訪れることを楽しみにしています。貴国は、共存と人類友愛のモデルとなり、異なる文明や文化が触れ合う場所になろうと努力を続けています。安全に働き自由に生活することができ、違いが尊重される場所です。」
聖下は、UAEでは、「現在に生きながら未来に目を向けている」国の人々と出会うことになると語りました。UAEを建国した故シェイク・ザイードの言葉を引用し、国家の真の豊かさは国民の中にあるとの信念を示されました。
聖下は、次のように語りました。「また、親しき友人であり兄弟であるアルアズハルのグランド・イマームのアフマド・アル・タイーブ師猊下に、またこの会談を可能にするために貢献したすべての人に、感謝いたします。そして、『人類の友愛』のテーマの下で信仰間対話に参加することを私に呼びかけたシェイク・モハメド・ビン・ザーイド・アル・ナヒヤーン殿下にも心からの感謝の気持ちを表したいと思います。」
*配信元:AETOSWire
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
APCO Worldwide
Aurelien Raspiengeas, +971528127814
araspiengeas@apcoworldwide.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
