-
環境省はカンボジア環境省と気候変動緩和で協力意向表明書を締結
-
岩屋外相はジンバブエの農業生産支援で4.33億円の無償資金協力、地雷除去等も
-
北海道の鈴木知事は道民に中国・黒竜江省の理解を深めさせる
-
愛知県の大村知事がフィリピン訪問
-
石破政権はアンゴラの情報格差の是正支援で地デジ整備支援、15億円無償資金協力
-
名古屋市長は南京市と交流再開も、愛知県の財団事業で日本高校生が南京大虐殺紀念館を訪問し30万人犠牲者は新しい知識と
-
岩屋外相はシリアの住環境改善を支援、国連人間居住計画に8.13億円無償資金協力
-
斎藤知事の兵庫県は男女共同参画セミナー、国籍等で差別・同性婚は賛成が上回る等
-
フィリピンは共産党系武装部門の無罪判決は高度な法廷戦術の活用と、正当な不満をテロリズムの燃料に歪曲とも
-
石破政権はエジプト・スエズ運河拡張支援で各国船舶の安全貢献、34億円無償資金協力
- 最新ニュース一覧を見る
スター・カンパニーズがホセ・L・クイジア・ジュニア元大使をスター・インターナショナル・インシュアランス・フィリピン支店会長に任命
ニューヨーク--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- スター・カンパニーズは本日、香港で設立され、損害保険業免許を取得しているスター・インターナショナル・インシュアランス(アジア)リミテッドの支店であるスター・インターナショナル・インシュアランス・フィリピン支店の会長に、元大使のホセ・L・クイジア・ジュニアを任命したと発表しました。クイジア元大使は、フィリピン支店の戦略的展開と成長ならびにその他のスター系列企業の同地域における急速な成長の推進で現地経営陣と協働していくことになります。

スター・カンパニーズのモーリス・R・グリーンバーグ会長は、次のように述べています。「クイジアは、フィラムライフをフィリピン最大の最も成功した生命保険会社に成長させたこと、大使を務めたことなどを含め、企業部門、公共部門の双方において長きにわたり卓越した実績をあげてきました。私たちは長期にわたって親しい友人および同僚としての関係を築いており、スターで再び一緒に仕事ができることを大変うれしく思います。」
2011年から2016年までフィリピン共和国の駐米大使を務めたホセ・L・クイジア・ジュニアは、米比関係の著しい強化に貢献しました。大使就任前には、クイジアの指揮下でフィリピン最大の最も成功した生命保険会社となったフィリピン・アメリカン・ライフ・アンド・ジェネラル・インシュアランス・カンパニーの経営に16年間にわたり携わっていました。また、1990年から1993年までは、フィリピン中央銀行総裁および同行金融政策委員会の委員長を務めました。
クイジア元大使は、フィリピンのデ・ラ・サール大学を卒業し、ペンシルベニア大学ウォートン・スクールでMBAを取得しました。
スター・カンパニーズについて
スター・カンパニーズ(スター)は、スター・インターナショナル・カンパニーの保険事業および旅行時支援サービス会社と子会社ならびにC.V.スター・アンド・カンパニーおよびその子会社の投資事業の世界的なマーケティング上の名称です。スターは5つの大陸に拠点を置く大手保険・投資会社で、保険事業会社を通じて損害保険、災害保険、傷害・医療保険のほか、航空、海上、エネルギー、超過損害保険を含む様々な特殊保険を提供しています。当社保険子会社のStarr Indemnity & Liability Company、Starr Surplus Lines Insurance Company、Starr Syndicate Limited at Lloyd's of London、Starr International Insurance (Asia) Ltd.、Starr Insurance & Reinsurance Limitedは、すべてAMベストから「A」(エクセレント)の格付けを得ています。
詳細情報については、www.starrcompanies.comをご覧ください。
本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。
Contacts
Starr Companies
Paula Negro, 212-884-0561
Director of Content,
Communications and Media Relations
paula.negro@starrcompanies.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
