-
愛知県は外国人県民の多文化共生日本語スピーチ、在日ベトナム人・犯罪問題と日本人の見方等
-
国際協力銀が日本の飴菓子製造企業のベトナム展開支援、滋賀銀行・十六銀行と協調融資
-
岩屋外相はイエメン若年層の職業訓練を支援、IOMに3.56億円無償資金協力
-
維新の大阪府は外国人等観光客の宿泊マナー向上に2,316万円投入、TOPPAN系が選定
-
山本知事の群馬県はベトナム・インドネシアから外国人材の受入支援、人材派遣会社に業務委託
-
鈴木知事の静岡県は人権啓発の模範者を養成、人権関連予算は約1.1億円
-
小池知事の東京都はインドネシアから外国人介護人材の受入促進へ
-
在留外国人が住みやすくなる鹿児島県に、外国人と地域住民の交流促進に10万円補助金投入
-
岩屋外相はアフガニスタンのポリオワクチン接種支援、USAIDと緊密UNICEFに7億円資金提供
-
国交省は中小建設企業のベトナム人採用を支援、ホーチミン・ハノイで説明会
- 最新ニュース一覧を見る
暁星 グループ、ベトナムを成長基地として積極的に育成
- 暁星グループベトナム法人、2009年以降黒字、2014年から売上1兆ウォン突破
- 趙顯俊暁星会長「ベトナムの様々なインフラ分野でも事業を積極的に拡大」

韓国ソウル--(BUSINESS WIRE)--#ChoHyunJoon--(ビジネスワイヤ) -- 暁星グループ(会長:趙顯俊)(KRX:004800)は2007年からベトナム・ドンナイ省のニョンチャック工業団地に約10億ドルを投資してきた。暁星ベトナム法人の敷地に工場を建て、次第に規模を広げていった。ここでの主力生産品目は、ジーンズなどに使われるスパンデックスやタイヤ補強材の一種であるタイヤコードなどである。
暁星グループは主力製品の複合生産基地としてベトナム工場の生産能力を最大化する戦略を立て、これを段階的に実行して一貫生産体制を整え、生産の効率化に力を注いだ。その結果、2009年から黒字を維持しており、2014年からは売上1兆ウォンを突破し、ベトナムの輸出全体の1%以上を占めるまでに成長した。
また、 暁星グループの趙顯俊会長は昨年11月、ベトナム首相に会って発電や建設など現地インフラ事業への進出と 新規投資事業について話し合い、ベトナムの高い経済成長に合わせてアパート、発電所、廃棄物処理施設、石油化学、ATM、電子決済などの様々な分野に進出する計画を明らかにした。
暁星趙顯俊会長は「暁星ならではのグローバル競争力をもとに、ベトナムの様々なインフラ分野でも事業を積極的に拡大していく」と強調してきた。
Contacts
Hyosung
CHANG-SEOK, HAN, +82-2-707-7338
hanni@hyosung.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
