-
小池知事の東京都は外国人子供向け安全啓発講座、万引きは犯罪とも
-
人身売買問題と日本での不法就労目的でのタイ人渡航問題を協議
-
高市政権はジブチの子供の健康状態の改善支援、ユニセフに8.5億円無償資金協力
-
日米共同でASEANサプライチェーンの重要鉱物リサイクルへ
-
JICAはアフリカの医療整備支援で300万ドル出資
-
自民党政権は外国からの訪日教育旅行を促進、中国がアメリカを超える
-
愛知県は県民税負担等の7,795万円投入事業で外国人従業員向け日本語研修
-
マレーシアで日本大使が特別講義、刺身・ナシレマの両国を代表する食を切り口に
-
高市政権は外国人留学生の日本国内の就職率向上へ、留学生就職促進教育プログラム
-
東京都・杉並区で多文化共生NPO交流会、coop地域貢献の助成
- 最新ニュース一覧を見る
アリババがラザダ株の持ち株比率を拡大
東南アジアでの影響力を強化
中国杭州/シンガポール--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- アリババグループは本日、東南アジアの主要電子商取引プラットフォームであるラザダグループの持ち株比率を51%から約83%に増やすため、約10億ドルを追加出資することを発表しました。この投資は、ラザダの事業が継続して成功したこと、東南アジア市場の今後の可能性にアリババが確信を持ったこと、グローバル戦略の一環として外国地域にコミットしていることを示します。
アリババグループはラザダの複数の株主から株を購入しており、アリババグループが2016年 4月にラザダの株式の大半を取得して以来、ラザダの価値が大幅に上昇したことを反映し、今回の取引におけるラザダに対する想定価格は31.5億ドルとなりました。この投資により、ラザダに対するアリババの総投資額は合計20億ドル以上になります。ラザダは、今後もブランド名を変えることなく、サービス提供を行います。
アリババのラザダへの投資及び協業はアリババのグローバル化を推進し、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの消費者にこれまでにないアクセスを提供するという重要な役割を果たしてきました。東南アジアのオンラインにおける小売業売上高はわずか3%ですが、東南アジア市場は大きな成長の可能性を秘めています。
アリババの展開規模やECのノウハウ、技術の専門知識を活用し、ラザダの経営陣をサポートしたことで、アリババとラザダは活気あるECのゲートウェイを開発しました。これによりブランドと売り手は東南アジアの5億6,000万人の消費者にアクセスできるようになっています。さらにこの協業により、ラザダはマーケットプレイスや技術、決済、物流への更なる投資とサービス拡充が可能になり、オンラインショッピングにおけるこれまでにない消費体験の提供や東南アジアのマーチャントに重要なサポートを提供しています。
アリババグループCEO ダニエル・チャンは次のように述べています。「ラザダは市場のリーダーとして、中小企業のオンライン化を支援する強力なエコシステムを構築しつつ、最適な消費体験とともに製品やサービスを東南アジアに導く能力を示しました。東南アジアのEC市場は未だ未開拓な部分が多くありますが、私たちは非常にポジティブに捉えています。この成長機会を逃さないために、ラザダを通じて東南アジアでの活動を引き続き強化していきます。」
ラザダグループのCEO マクシミリアン・ビットナーは次のように述べました。「アリババとの提携が深まることを、大変嬉しく思います。アリババのサポートにより、ラザダのブランドと売り手は、東南アジア全域の消費者に幅広い品揃えの商品を提供し、最高の物流ネットワークに裏打ちされた満足度の高い消費体験を提供できるよう、引き続き力を入れていきます。」
過去12ヶ月でラザダはアリババとともに、様々な施策を通じて東南アジアのECを強化し、ボーダレスな取引を促進するよう努めています。具体的な施策としては、両社はマレーシアで電子世界取引プラットフォーム(eWTP)戦略の一部である電子取引センターを設立し、「タイ4.0」も促進しています。また、シンガポールとマレーシアで「淘宝(タオバオ)コレクション」サービスを立ち上げ、現地の消費者が中国の高品質商品を購入できるようになっています。
今回追加投資ではモルガン・スタンレー・アジア・リミテッドが、ファイナンシャルアドバイザーとして指定されています。
Contacts
Alibaba Group
Rico Ngai, +852 9725 9600
rico.ngai@alibaba-inc.com
または
Lazada
Group
William Gaultier, +65 8459 5766
william.gaultier@lazada.com
このリリースはビジネスワイヤからの提供を受けて掲載しています。
リリース内容については、それぞれの発表元企業にお問い合わせください。
アセアン10カ国情報









身も凍る冬のサスペンス・スリラー、スコネックの『Who's at the Door?』が2025年韓国ゲーム大賞にノミネート
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店