
インドネシア政府は2015年の初旬に日本を含む5ヶ国への観光ビザ免除(査証免除)を実施することを昨年の11月に発表していたが、詳細なスケジュールなどは発表していない状況であった。日本政府は早期のビザ免除を進めるべく、会談の際などに早期実現の働き掛けを要請していたが、現時点では実現されていない状況である。そのため、3月9日のインドネシアの副大統領と日本国大使が会談を実施した際に、ビザ免除の早期実現を重ねて要請したことを在インドネシアの日本国大使館は発表した。 続きを読む
インドネシア政府は2015年の初旬に日本を含む5ヶ国への観光ビザ免除(査証免除)を実施することを昨年の11月に発表していたが、詳細なスケジュールなどは発表していない状況であった。日本政府は早期のビザ免除を進めるべく、会談の際などに早期実現の働き掛けを要請していたが、現時点では実現されていない状況である。そのため、3月9日のインドネシアの副大統領と日本国大使が会談を実施した際に、ビザ免除の早期実現を重ねて要請したことを在インドネシアの日本国大使館は発表した。 続きを読む
日本原子力研究開発機構(JAEA)の原子力人材育成センターでは、国際交流の一環として、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン等のアジア諸国から原子力関係者を受け入れもしくは派遣して行う研修を実施している。この活動の一環として、フィリピン原子力研究所はJAEAの協力を受けて、2月9日から13日の日程で「原子力/放射線緊急時対応コース」のフォローアップ研修を実施したことを発表した。 続きを読む
国際交流基金アジアセンターは、日本と東南アジアの映画・映像専攻の学生が集う「…and Action! Asia -映画・映像専攻学生交流プログラム-」を2015年より開始し、今年は3月8日から17日の日程で実施することを発表した。このプログラムの一環として、3月12日に映画共同製作について語る公開イベントを実施する。今年はインドネシア、タイ、フィリピンの学生との交流を実施する。 続きを読む
日本政府は日本ブランドを高めるために、日本の美術・音楽・演劇・舞踊・映像などの文化を海外に発信する活動を実施しており、国際交流基金と各国の在外公館は共同で定期的に日本映画の上映会を開催している。この活動の一環として在ミャンマーの日本国大使館は、3月19日と21日に無料で日本映画の上映会を開催することを発表した。 続きを読む
みずほ銀行はタイの東南部、ラヨーン県イースタンシーボード工業団地内に出張所を開設したことを3月9日に発表した。昨年の9月にタイ政府から拠点開設の許可が得られており、今回の開設はその許可を受けて実施されたものである。今回のイースタンシーボード出張所の開設により、みずほ銀行におけるタイの拠点は2拠点目となる。 続きを読む