生稲政務官の外務省は物価高のためネパールの無償資金協力も増額へ

スポンサーリンク




画像提供:外務省
このページの所要時間: 122

生稲晃子外務大臣政務官は、ネパールに訪問し、オリ・ネパール首相への表敬などを実施するとともに、物価高騰などの影響により資金不足となったネパールの無償資金協力に対して5.73億円の追加贈与を行う書簡交換に立ち会ったことが明らかになった。

オリ・ネパール首相への表敬では、生稲政務官からは、人的交流について、日本で多数活躍するネパール人材が、日本での経験を通じてネパールの発展に寄与できるような「人材の還流」につなげていきたく、日本は今後もネパールの課題解決に協力していきたい旨を述べた。オリ首相からは、日本が「サガルマータ対話」に出席したことは同会議の成功のために有意義であるとして、謝意が述べられた。

アルジュ・ラナ・デウバ・ネパール外務大臣への表敬では、デウバ外相からは、「サガルマータ対話」への日本からの出席に感謝し、シンズリ道路やナグドゥンガ・トンネルを始めとする日本からの支援に謝意が表明された。両者は、両国の友好な関係の基盤は活発な人的交流にあるとして、日本で活躍するネパール人が、ネパールに戻った後に日本での経験を通じてネパールの発展に寄与できるような「人材の還流」につなげていくことへの期待を述べた。

なお、日本政府が5.73億円の追加贈与を実施したのは、無償資金協力「ドゥリケル病院外傷・救急センター整備計画(追加贈与)」となる。この協力は、令和5年10月に、32.96億円を限度とする無償資金の提供を行ったものの、物価高騰等の影響により資金が不足したことから、5.73億円の追加贈与を行い、限度額を38.69億円に変更することとなった。

スポンサーリンク


関連カテゴリ アセアン
関連タグ ,

アセアン関連ニュース