このページの所要時間: 約 1分9秒
新田八朗知事の富山県は、県内で国際交流・国際協力活動および多文化共生活動を実施している民間の非営利団体・グループで県内に事務所・活動拠点を有する団体などが主催する事業に対して、助成することを発表した。
助成対象となる事業は、【国際交流事業】【国際協力事業】【多文化共生事業】となる。
【国際交流事業】は、助成対象経費の2分の1以内で上限は10万円となる。対象となる事業は、『異文化交流、異文化理解の増進に資する事業(例:国際交流フェスティバル、各種異文化交流・紹介事業)』『スポーツ・芸術・学術などの国際交流促進に関する事業(例:スポーツ大会、写真展、絵画展、演奏会、映画、上映会、学術講演会)』となる。
【国際協力事業】は、助成対象経費の2分の1以内で上限は10万円となる。対象となる事業は、『国際的に緊急かつ深刻な貧困、災害などへの支援事業(例:災害救援チャリティーコンサート)』『開発途上国への援助・協力支援事業(例:子ども達のための絵本プロジェクト)』『国際協力に関する県民の理解を深めるための事業(例:国際協力に関する講座など)』となる。
【多文化共生事業】は、助成対象経費の原則4分の3以内で上限は20万円となる。対象となる事業は、『県内在住外国人支援事業(例:日本語教室、外国にルーツを持つ子供の学習支援など)』となる。
アセアン10カ国情報










環境省は伊藤忠系のフィリピンでの温室効果ガス排出量削減を支援
外務省は日本の青年研究者を中国派遣し中国共産党と交流、日本人が中国に良いイメージが無いのはメディア等の影響と
高市政権はパキスタンの母子保健支援、UNICEFに5億円無償資金協力
金融庁はインドネシア・ラオス等の職員に研修プログラム
福岡県は小学生に異文化や多様な価値観を尊重するよう育成へ
維新の大阪府で無自覚差別の講座開催、LGBTQ等の番組制作のNHK高松局の者が講師
富山県はベトナム人従業員に外国人防災力向上研修
高市政権はタリバンが武力支配アフガニスタンへの支援でUNDP に8億円無償資金協力
海保とベトナム海上警察は会合開催、連携・協力関係の強化へ
維新の大阪で韓国文化体験を開催、ハングルタトゥー・民族衣装ハンボク体験等
ISG、「2025年ISGパラゴン・アワード™アジア」の受賞者を発表
NIQ、東南アジア地域全域にFMCG Eコマース・メジャメントを拡大
タイ伝統 音楽・舞踊の夕べ
…and Action! Asia#04 -映画・映像専攻学生交流プログラム-公開上映・プレゼンテーション
FUN!FUN!ASIAN CINEMA 第1弾シンガポール映画『881 歌え!パパイヤ』上映
映画で読み解くサンシャワー展!「ワーキングタイトル」国立新美術館で開催
東南アジアの短編ドキュメンタリー上映会Visual Documentary Project 2016
淡路梅薫堂 江井工場
インドネシア料理スラバヤ 調布店